ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年03月26日

メバルはおもしろい!



春休みの大分滞在最終日。
潮がいいのでやはり行きました^^;

今日は前日・前々日とは違うポイント。
なかなか攻める機会がなかったので、最終日こそはと行きました。

まず本命近くのポイントでスタート。
街灯の光が強いのでクリアのワームを使っていたが、どうもショートバイト。
濁りが強いせいか・・・?カラーをホワイトにかえ、岸壁際をトレース。

すると・・・

アンダー15cmの小メバ。

連続で


活性は高いようである(^^♪

本命に移動。

やはりここは熱かった!

ドドンと24cm。


一回り小さめだが20UP。


次も24cm。25cmの壁は厚い・・・

ブレイクタイムに

アンダー15cmの小メバと18cmのミドルメバを釣って、またもや・・・


ファーストランが軽かったのでつい小型かと思いきや、一気に根に突っ込み良型と確信!
今シーズンMAX更新の25cm。

最後に

20cm。

これにて祭り終了(笑)

もちろん、メバリングにはお馴染みアジ君も少々・・・

ベリーショートバイトで、なかなかフックアップせず、、、


恐らく今シーズン最後のメバリングとなりましたが、大満足(>_<)
本当に楽しかった!
  

Posted by kaz5524 at 16:43Comments(0)ソルトウォーター

2008年03月25日

潮とメバル2



連夜のメバリング。
ポイントは前日と同じ。

満ち込みを攻めたかったのだが、用事でまたもや潮止まりからの釣り。
やはり潮が動かないとバイトのバの字もない・・・

しかし、街灯の光の境目で元気にライズを繰り返す子が気になる。
正体はわかっているのですがね^^;
表層をやや早めにリトリーブすると、ゴゴゴッっとバイト。

この子には潮は関係ないのでしょうか・・・?

潮が動き出す。勝負だ!

・・・しかし沈黙が続く。
昨夜の勢いはどこへやら。
カケアガリを攻め続け、ようやくディップに重みを感じフッキング。

ようやくのヒットは22cm。
それにしても渋い・・・しかも風ふいてきたし・・・

前日のランカーバラシが悔しく、同じ場所を攻め続ける。


同じく22cm。
良い場所にフッキングしました。

その後攻め続けるも、激シブ状態に変化はなくポイント移動決定。
帰りぎわにシャローで暴れるセイゴを捕獲しようとキャスト。

このポイントに似合わない子メバがなぜかヒット。

そして移動。
ここは3月の頭にも着た場所。

潮が良い感じに動いているが、渋い状況はここも一緒のようだ。
しかし、元気にライズするメバルを発見。
プレッシャーの少ないクリアカラーのワームにチェンジし、ライズした場所を通過させると・・・

ここのポイント特有(?)のベタベタ青メバル。16cm。

その後もライズした場所を攻める方法で

ちょっとサイズアップの18cm。

前回着た時より明らかに活性が低い。
そろそろシーズンオフですかね・・・

それにしても、ここはアジが多い。

このサイズを数匹キャッチ。
しかし元々キープを考えないメバリングにバケツは持ってこない。
口を切らないよう慎重に針を外しリリース。


帰り際、車を止めた近くの船の間を狙って悪あがき。

ここに大きなメバルはいません・・・・

ストップフィッシング。

潮どまりでも活性が高いセイゴ。
完全に沈黙するメバル。
同じ場所で同じフィッシュイーターなのに、何が違うのでしょうか・・?

春休み最後の大分滞在の今晩も出撃しますかね(^^♪

  

Posted by kaz5524 at 16:12Comments(0)ソルトウォーター

2008年03月24日

潮とメバル



気象レーダーで雨雲の動きを確認し、雨があがりそう(実際は降っている)状況で釣りスタート。

ポイントについた時がちょうど潮止まりで、全くの無反応。
しかし、潮が下がり始めた途端、いきなりヒット!


21cm

その後連続ヒットで

一回りサイズアップ。

次のキャストで、コツッという軽いアタリを感じる。
その後、モゾモゾ・・・とひっぱり始めたのでフッキングをいれると、メジャークラフトのクロスステージが根元から曲がり、ドラグがジィ~(~o~)
そして、フックアウト・・・

あのバイト、ファイト・・・間違いなくメバル。しかもかなりデカイやつだな・・・
これが尺クラスなのか・・・?


気を取り直し、キャスト再開。
すぐさまヒット。こいつもそこそこドラグを出してくれる。

本日&今シーズンMAX24cm。
プロポーション良し!フリスポ並みの体系ですね(^^♪

最後に

20cm

その後バイトはあるものの、針先が鈍ったせいかフッキングせず。
エリアが狭いのでスレてきたせいもあるかもしれません。


ストップフィッシング


短期間でよく釣れました。アベレージ20UP!
雨がどう影響したかわかりませんが、とりあえず悪い方には向いていなかったようです。

あとは、潮の影響。
潮どまりは本当にだめですね。
動き始めの1時間は怒涛のラッシュでしたが。

今日のポイントは奥が深すぎます・・・

今まで行った中でもっとも潮の影響うけてましたし、ヒットゾーンもまたクセがありました。
こんなところに大型が潜んでいるなんて・・・  

Posted by kaz5524 at 17:26Comments(0)ソルトウォーター

2008年03月21日

デイ&シャローロック!



時間をみつけ、またもや地元帰省。

今朝は7時に起きて、早速行ってきました(^^)v
今日の狙いはドシャローロックゲーム。
テトラやヘチに潜むムラソイ・ホゴ(カサゴ)がターゲット。

あまり大型が狙える釣りではありませんが、穴から飛び出してバイトする瞬間をサイトで狙うのはとてもゲーム性の高い釣りだと思います(^.^)

毎年3~5月に行くシャローロック本命ポイントへ。
5ftクラスのショートロッドに、1・5gのジグヘッド、グラスミノーのSパールホワイトというタックル。

穴の前でちょんちょん動かすと・・・ッシュ!バクッ!!!

手乗りホゴ(笑
これはかわいすぎますね^^;

今までより個体数が少ないようだが、少しでもいることがわかって安心。

その後

大好きなムラソイちゃん(^^♪


サイズアップ

去年23cmのムラソイを釣った穴へ到着。
ワームを落としてアクションをいれると、のそ~っと良型が出てきました!
しかし、ワームを凝視したまま・・・・っと思いきや、いきなりバイトして穴に突っ込む!
フッキングを入れたが、ワームの尻尾をちぎられただけ・・・やられました(~o~)
やはり大型になるにつれ賢くなってくるようです。


その後、別のテトラの隙間で今まで見たこともないサイズのムラソイがバイト。
あまりの大きさにビビって早アワセしてしまい、フッキングならず・・・
でかいのは一回勝負。もう出てきません・・・
去年も一昨年も見たことがないサイズのムラソイ・・・ここらのボスでしょう・・・


ボスと同じ部屋からひょっこり出てきた小ホゴ。


一通り穴をうち終り、今度はF8タイム!

メバルの群れを見つけ、そぉ~っと近づきちょんちょん、、、


泳がせ釣りに来たおじさんに「なに釣りよんのね?」と聞かれ「メバルです」と答えると
「(アイスジグを見て)こげなんで釣れるんね?」と言って立ち去っていきました。

その後、再度おじさんが通りかかった時にヒット

おじさん「ごげなんでねぇ・・・・」



アイスジグでは3匹キャッチ。
群れの中に落としてみると、その中の数匹が狂ったようにバイトしてきます。
これははまりますね(^^)
今まではアクションを入れ続けてバイトを誘ってましたが、どうもポーズやスローでフォールさせた時にバイトしてくるみたいです。



今日は浅瀬にスズメダイやコッパグレ、さらにメバルまで大量に溜まっている光景をよく見ました。
不思議に思い海をよく見ると、アミのようなプランクトンが大量発生していて、それを捕食していたようです。
アミを捕食してたメバルはほとんど青メバルで、中には20cmを超えるような個体も。
メバルは相変わらず不思議な魚ですねぇ、、、デイで捕食行動が見れるとは、、、


毎日12時起床という生活の中、朝7時に起きた甲斐がありました。
楽しい釣りでした。
  

Posted by kaz5524 at 11:35Comments(0)ソルトウォーター

2008年03月18日

春ダ!!!バスダ!!!



今日は学科の友人と先輩とでバス釣りに行きました。

ほんと過ごしやすい季節になってきました(-ω-)

先輩が地図で見つけた池をチャリで目指すこと約30分、先輩の勘により迷わず一発到着。
やや広めの池は減水しているようだが、雰囲気は最高。

早速護岸からチェック。
ウィードの残骸が多数ある事から、この池の夏はかなりのウィードエリアだと思った。

護岸を探り、池の角に着く。
浮き巨ギルの群れの中にバスちん発見。

スモラバを解除し、パインシュリンプ2incをノーシンカーでセット。

・・・っで、いれ食いとなりました(^^♪

そしてなんと、これが今年の初バス!!!

小バスですが、ビギナーなのでお許し下さい・・・

次のニュースは、ベイトタックルでも初ヒットを飾ることができました!!!

スモラバやパインシュリンプのノーシンカーといったセコ釣りではなく、Berkley Power Baitの1/8ozジグヘッドを使ったリグ。
釣れたじゃなく、釣ってやった感じでした。

しかし、右巻きはアクションにしろフッキングにしろ難しい・・・
ロッドは去年の秋にナチュラムで買ったやつです。

その後、




これはある意味記録魚


昼過ぎから夕方までで計11匹キャッチ!
MAX35cm。
今日の池は魚影は濃いようでしたが、大型が少ない(腕がないだけ)ようでもありました。
しかし友人はかなり大きなバスを目撃したらしく、今後この池に期待大です。
きっと夏にはウィードびっしりでしょうが・・・

それにしても、今日はとってもいい釣りでした。
もっと色んな出来事があったのですが、省略します(笑


基本的に対象が子バスになってしまいますが、ライトタックルにパインシュリンプをノーシンカーでセットしたリグは釣れ過ぎます^^;
見えバスのみならず、夕マズメの護岸にキャストしてフォールさせるだけで何匹もキャッチ。
ノーシンカーなので、沈んだウィードに潜り込むことなく、根がかりもありません。

イメージ的には、ウィードの上にちょこんと乗る感じ。
それが小さな波で動き、バスに違和感の無いアクションを誘うようです。

フォールだけでバイト・・・あまりアクティブで能動的な釣りではありませんが・・・

ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ
ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ

こいつの2inです。  
タグ :バス

2008年03月13日

初バスは・・・

最近の暖かさは本当に気持ちのよいものですね!

花粉というアレルギー物質を除いて・・・

今日は友人と今年初バスフィッシング。
昨日からうきうき^^;

午前11時、友人が車でむかえにきてくれそこから野池をひたすら回る。
今日は去年の秋に買ったベイトロッドとフィネスなスピニングタックルを準備。

しかし去年の初夏からバスを始めた私には、この時期何をしてよいのかわからず、スピニングでスモラバやダウンショットでネチネチ、ベイトで大好きなスティールハントの5インチをノーシンカーでちょろちょろといった感じ。

最初の池は去年一緒に来たときに土砂降りの中バスを釣った場所。

気温的には春、しかし水中は?

友人も1チェイスのみ。
私はセコ釣りといわれるダウンショットで小バスらしきショートバイトを拾ったのみ。
渋い・・・・

ラン&ガンしまくるもどこもスカ。
確かに見えバスの姿も少なく、活性はまだまだな感じ。

途中の池で松の倒木を見て・・・


この広い池を一周した友人が、池の先に小さな沼を見つけたらしく、スピナーで・・・

ビッグベイトの達人が、ビッグベイトをしまってスピナーで・・・(^^)
そこの小さな沼には小バスが大量にいたそうな。

友人も初バスだったらしいが、あまりのサイズにこれはノーカウントらしいです(笑


夕マズメに友人とっておきのポイントに入るも、ここもはずれで初バスはキャッチできませんでした(-_-;)

やはりバスフィッシングも一筋縄にはいきません。
もっと経験をつんで少しずつ極めていきたいものです。

今日の収穫

ベイトキャスティングの飛距離の伸び
気温が高くなっても渋い時は渋いという経験
凄く雰囲気の良い池の発見
  
タグ :バス

2008年03月12日

VOXツーリング

昨日は朝から晴れ、気温も高く良い日だった。

釣りに行きたい・・・けどポイントや状況が掴めない・・・
地元だったらこの時期遊べるデイゲームといえばヘチ&穴釣りがありますが^^;

ということで、原ちゃのエンジンを温め地図を少し見て海に向かうことに。

最初は岡山港という場所を目指したのだが、あっという間に着いてしまった。
なので児島湾を越え、児島半島突入!

その後ツーリング向きの山道コースへ。
平日で交通量も少なく、自分のペースで良い感じに走れる。

YAMAHA VOXは50ccにしてはトルクをみせてくれ、上り坂も大きな減速もせずこえれる。

山を越え、最初の漁港に立ち寄る。


imaをはじめ、apple,NIRVANA、Rolling Stones、10-FEETといったシールを貼り貼りしたマイVOX。
ストーンズはリアの泥除けにピッタリサイズでかなりお気に入り。

海を覗いてみるが魚の姿無し・・・
メバルの一匹ぐらいいれば夜に来るのですが。

そこからは思いつきで道を決め、いつしか児島半島東部を一周しました(^^♪

児島湾にて

LNG船!

内海になり、ここにはボラの大群が(-_-;)
それを狙う大量の海鵜もいました。

近くに小さな浜があり、そのでは投げ釣りをする方もおられました。

最後に



明日は軽音釣り部(?)でバス予定!  

Posted by kaz5524 at 13:28Comments(2)日々の雑談

2008年03月08日

振り返って



画像は去年の今頃に地元で釣ったマイレコードのメバル26cm。

一昨日大分から岡山に戻って、また海から遠い生活が始まりました。

今回の地元への帰省10日間
釣行回数5回

二日に一回は釣りに行っていたんですね^^;

今回は5回の釣行で、メバルのMAXも22cmでしたが、収穫は過去最高にありました。

状況による攻め方、ワームやプラグのローテーション、度胸、体力・・・(^_^;)
本気でメバルを釣るにはある程度の度胸と体力がいる場面もあります。


今回の帰省では↑のメバルを釣った場所には行きませんでした。
ここにまだまだメバルがいるはずで、これよりサイズアップも望める・・・・はず・・・・。

かなり特徴的なポイントなので、一度複数のアングラーが入れば釣れなくなるような場所です。

ここしばらくはこっちで用事があるのでソルトは厳しいかもしれませんが、春休み後半にもう一度地元に帰って攻めてみますかね(^^♪
狙いたい場所が他にもあるし。

それまではこちらでバスに挑戦したり、今回得たメバリングについての事などで日記を書いていきたいとおもいます。



  

Posted by kaz5524 at 00:45Comments(2)ソルトウォーター

2008年03月03日

アイスジグの実力

昼過ぎ、とある漁港にお住いの知り合いの方に会いに行くために車を走らせる。

海が近い・・・っと後部座席にはいつもの一式。
メバリングは荷物が極端に少なくてすむのでありがたいですね。

知り合いの方とのお話しを終え、漁港を覗く。
若潮のちょうど満潮ぐらい。

ここで閃く。デイゲームはアイスジグだ!

岸壁にはびっしりと昆布が生い茂り、海の豊かさが垣間見えますね。

落としてはシャクリ、落としてはシャクリを繰り返し、スロープと防波堤が直角に交わるポイントへ。
ここはいそうだな・・・

ツンツンツン・・・ガコッ!

小さいけど、アイスジグでの初メバル!

画像が悪いのにはわけがあって、、、、
デジカメを忘れて携帯で撮ったのだが、SDカードを岡山に忘れパソコンに取り込む手段がない。
そこで携帯の画面をデジカメで撮影したのだが、もちろんデジタルノイズが入ってしまったわけなんです、、、

その後あちこち探るが反応無し。

最後に船とロープがきれいに入り組んだ場所に落としてつんつん。

道路をパトカーが通過。『さっきから何台も、なんかあったのかな?』と車を目で追ってた時にバイト^^;
もちろんアワセが遅れ、数秒でフックアウト・・・
さっきのメバルに比べるとずっと良いサイズだったのに・・・


初アイスジグで学んだこと。
偏光グラスは必須アイテム。裸眼だと水中の状況が読めません。
集中力。これはどの釣りでも必要ですね。

アイスジグ片手に各漁港を巡るのも面白そうです。


それにしても、今日は黄砂が酷すぎです・・・・鼻も喉ももちませんでした(~o~)
  

Posted by kaz5524 at 17:02Comments(4)ソルトウォーター

2008年03月02日

連夜連夜・・・・

昨夜もこりずにメバリング。

一昨日の夜も訪れた港へ足を運ぶ。
しかし、潮位が低く、水もかなりクリアー。

こりゃ難しいぞ^^;

セットしたワームは、スクリューテールのホワイト。
ちなみにノーグローです。どうも今までの経験では夜光タイプよりヒット率が高いような気がします。

水面まで達していない海藻の上をトレースすると、影から飛び出してきました!

グググッ・・・下へ下へ突っ込むナイスファイト。

20あるなしかな?とメジャーをあてると、今シーズン記録タイの22cm。
体高が低いと魚は小さく見えます。
ちなみに茶色メバル。

旬かつ流行のメバリングなので、続々とアングラーがやってきます。

少し歩いて船の隙間を狙うと・・・

コメバだが、綺麗なブルー。
青メバルは恐らく他のメバルよりファイターです。

さらに歩いて、足元に茂った藻の隙間に落とし込み、アイスジグのようにワームをピョンピョンさせると・・・

これもコメバだが、金メバルか?

その後はライズを見つけはその上をトレースしたり、回遊コースと思われるポイントをひたすら攻めたりで、
コンスタントとはいえないもののメバルを追加。


今日は合計6匹。潮回り、ハイプレッシャーの状況を考えるとまずまず・・・ですかね^_^;

水面まで元気にライズする個体、回遊個体は端然青メバルが多いです。

サイズは伸びなかったが、いい釣りができた。

外道でアジを2匹。写真撮らずに即リリース。


今日は大型のメバルが潜んでいそうなポイントを見つけました。
今シーズンは時間の関係で厳しいかもしれないが、今後攻め続けたいと思いました。  

Posted by kaz5524 at 12:41Comments(0)ソルトウォーター