ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年06月17日

バズベイターズ!



ウィー アー バズベイターズ!!!


今日は4限の授業中に友人からメールが。
釣りのお誘いかと思いきや、タックルを物色しに行こうやとのこと。

えぇ、アレで大勝ちしたらしいです(笑

授業が早くに終わったので、そのまま友人と近くの釣具屋へ。
私が以前ロッドを買った店。

友人はそのままカルカッタコンクエスト100をお買い上げ~♪^^;

店長さんとしばらく雑談。
雑談している間に釣りに行きたくなり、今日は夕マズメ~ナイトゲームを前提にGo!

日があるうちはバスをファーストターゲットにフィッシング。
友人はサクサクっと

newリールが光っておりますね。
加工前の写真でも友人はこんな顔してました(笑

35Upのナイスバス。
バスベイトの岸際トレースにて。

私にも火がつく!

っが、一向にダメ。
余所見をしてる時に、バズにゴゴゴッ!っと出るが、もちろんダメ・・・

う~・・・

日がだいぶ傾いてきたので、ナマズ&ライギョ水系に。
まず一番奥の木とアシが繁った先にキャストで・・・バフッ!!!

うぉ~~~でもフッキングしない・・・

ドシャローエリアの真ん中に立つ木。
その下はえぐれている・・・怪しい・・・。

キャストしトレースすると・・・バフッ!!!!

うぉ~~フッキングしねぇ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/


とりあえずバスで有名な池へ。
ここはスカ。

完全に日が沈み、月が昇った頃2発トップに出た場所に帰る。
ここしかない・・・

最初にバラしたところにキャスト。
すると・・・バフッ~~~!!!
フッキング成功!

すると魚は瀬の反対側にラン。
うわーっと急いで走り、なんとかひっぱりだす。

足元でナマズと確認!
陸にズリ上げ。



56cmプリプリのナマナマ~♪
可愛すぎる!
狙って捕った獲物は大きい!


Bigママさんだったんで、リリース時には「いっぱい産んでや~」と念押し。
鯰だけに(笑

ちなみに、今“ナマズ”って打ったら“~゜・_・゜~”って出ました^^;

今日もいい釣りでした。
この時期はナイトゲームがいいですね。

合言葉は『夕涼み』です(笑
  

2008年05月29日

淡水ボーンフィッシュ



今日は行く予定がなかったんですけど、下校時に増水した用水路を見て燃えてしまいました^^;
すぐに友人に連絡すると、OKとのことで即釣りへ・・・ではなく、大学近くの釣具店へ。

そうです、ロッドがなかったからです。
以前その友人と店に行ったときに良いロッドをみつけておいたので、即お買い上げ(笑

Golden MeanのGreen Arrow6’3”のMHです。
ゴールデンミーンとは、EverGreenの直系ブランド。
ゆえに安い!!質もまぁまぁ。
MHといえども、MぐらいのパワーなのでOK!

諭吉1人で野口が3人返って来る価格です。


そのまま川へゴー!
今回の狙いは普段外道とされるナマズ・ライギョ。


しかし、思った以上の増水と流れ。

ナマズもライギョも姿無し。
もちろんバスも。


でも、ロッドはかなり順調。前のボスコより安いのにずっと飛びますわ!!


最初はスティールハント5インチのノーシンカーでランガン。

ふとバズベイドが思いうかび、チェンジ。
そして投げる、ラインスラッグをとる、リトリーブを開始する・・・って、ラインが走りまくってるやん!
バズ特有のサウンドを出すまでもなくヒット。

めっちゃ走る。よらない・・・
バス?いや、ジャンプしない。
ナマズ?スピーディー過ぎ・・・
ライギョ?ってこんなの?

濁りがきつくてなかなか確認できないが、どうも銀色でシャープな体型。

っあ!ニゴイじゃん!

めっちゃ走る~

足元まで寄せ、空気を吸わせる。
んでブリ抜き!!!



えぇ~っと・・・大きいですね^^;


56cm!
岡山来て最大の魚!!




初ロッド初フィッシュがデカニゴイ・・・まぁよしとしますか!
あと初バズでのヒット。


その後、野池に移動し、友人がバズで岸壁をトレースしバスを教科書通りのバイト⇒フッキング⇒キャッチをする。




今日もえぇ釣りでしたー!


ニゴイって、体はシャープでカッコイイのに・・・上唇・・・


今日はナマズ・ライギョ釣りだったのに、外道のニゴイ。
普段から考えると外道の外道ですね(笑
  

2008年05月23日

キジの子救出作戦



「授業おわった?」
最近よく釣りに行く友人からのメール。
私も終わっていたので、釣りに行くことに。

最初の予定であればチャリで水路~野池を巡るはずが、その友人のお腹の調子の関係で車で移動することに。
ポイントは去年他の友達に連れて行ってもらった池。

あやふやな記憶であったが、なんとか到着。

釣り開始・・・

なんだこのギルの活性は( ̄▽ ̄;;)

セコ釣りタックルで

カリスマスティックがよう曲がりました。

その後足元を回遊中のバスを発見。

少し先にパインシュリンプを落とそうと思ったら、思ったより手前に。
しかし、3回ほどスキッピングしたのでバスが振り返りバクリ。



振り返るとコナラの木を発見。そして何かに呼ばれた気が。

友人に「俺クワガタ大好きなんよねー。昔いっぱい飼っちょったし。この種類の木を見ると血が騒ぐ」
とか言って木に近付く。

「めっちゃおりそうや・・・・って普通におるやん!笑」

普通に道路沿いのハイプレッシャーな木だったが、あっさり捕獲。
元気はコクワちゃん。
キャッチ&リリースw

シックスセンスですかねぇ(・・?

その後バスの活性がすこぶる低く、池の移動。

次の池で事件が立て続けに・・・

その1

ヒシモの真ん中でボイル発見。
フルキャースト・・・ボキッ!!!


グァァーーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/


ボスコが・・・真っ二つに・・・





ワームが背後の草に引っかかり、気づかずフルキャスト(泣


釣り歴は長いですが、ロッドを折ったのは初。
やってもうた・・・
どうしよう・・・修理?オリムピック最下級ロッドなので、買い替え???いや、、、いづれにせよお金が・・・^^;



その2


クェークェー


なんじゃこの鳥の鳴き声は!
っと、友人と話題に。

すると・・・ガサガサガサ!!!山から下りてきたのはキジの雌!
友人は「地元でよー棒もって狩りに行ったわ」とか言ってたが、なんか様子が変。

ふと池に流れ込む深さ30cm、幅30cmぐらいの水路を見るとヒヨコが!
いや、ヒヨコじゃない、これはキジの子だ!!!

水路に落ちて上がれない模様。

救出しようとすると、5羽が2方向に。2羽が池in・・・ぬぉーーー

もう3羽を反対側の行き止まりまで追い込み、捕獲。
1羽捕まえ友人に託す。
残った2羽を左右の手に一羽ずつ捕獲。
友人は託された1羽を逃がしてしまい、田んぼin・・・。


とりあえず2羽を親の近くへ放す。

子キジは草むらに逃げ込む。

親キジは遠くで鳴く子キジを求め遠くへ。
この遠くで鳴く子キジは多分最初に池に落ちたやつ。
自力で岸に上がってたみたい。


その後は・・・・知りません^^;
多分私が放した2羽、田んぼに逃げた1羽、池に落ちた?羽(友人曰く、釣り中に水路からなにかぽちゃぽちゃ落ちよったとか)は親キジに出会えたと信じてます!

子キジはとてもキュートでした。

自然の神秘、親子愛を感じる事件でした(笑




その後は地図を見ないで適当に山道を散策。
適当すぎて超細い路地に入ってしまうも、なんとか脱出。
池を見つけたが反応なし。

そして帰宅しました。



キジの事件で忘れてましたが、やっぱりボスコは真っ二つでした・・・  

2008年05月16日

1週間前の・・・

滞納です^^;アセアセ

先週のバス釣りのお話し。
友人と以前も行った川を目指してまず西へママチャリを走らせる。

本命の川の手前に、その川が合流するやや大きな川へ寄る。
この川は超有名スポットだけあって、スレ具合もかなり高い。

ふと足を止め、キャスト開始。

1投目で・・・ゴンゴン!
ガッツリフックングしてファイト開始。


スティールハントの5インチノーシンカー
35cmありました!


次は本命目指して北上。
到着後すぐに、ゴゴゴッ!

以前ここでは40UPを釣ったが、それほどではない。


アフター?ガリガリ君だけど、34cm。

友人が「お前ばっかりずりぃわー」とか言ってる時に、「くーた!!!くーたぞ!!!」と叫び、物凄いフッキングをいれる。
そのままゴリ巻き。
さすが長年のバサー。魚にすきをあたえない。

しかし、なかなかのサイズでなかなか寄ってこない。

足場まで寄せると、慣れた手つきでラインを持って高い足場をスイッとぶり抜き。

40cm!
本日№1!

その後暗くなるまで野池巡り。
それはハズレ。

いやー楽しかった(^^♪



最近地元の凄腕アングラーの方のブログを見ていたら、トップでチヌがあがりはじめたようで、とってもよく見たことある風景の写真にやや驚く^^;
あのポイントで・・・
実はGWに同じ場所で1時間投げ続けたのに・・・(笑


6年目に入ったマイマシンの調子が最近・・・です。
PCです。
OSはもちろんXP。
こいつは画面でかいし、本当に使いやすいのだが、最近速度が低下してます。
いらないソフトをとりあえずアンインストールして、データはしっかり外部HDに入れておこう(^^)/
でも、こいつにはまだまだ頑張ってもらいます!

でわ  

2008年04月29日

初40UP!



一日が充実していて疲れたので、簡単にUPします。

今日友人とバス釣りに行ったのですが、40cmの壁をようやく越えることができました。
去年の5月に生まれて初めてのバス釣り・・・から約一年(ToT)

今日は“ネスト”について友人に色々教わりました。
と同時に、初めてネストの個体も確認できましたし、生態・状況もわかりました。

今日のバスはネストの可能性が低いと友人に聞きました。

41cm
約2lb

友人もシャッドでバスをぶち抜きましたし、とても楽しかった!

詳細は後日UP予定。
  
タグ :バス

2008年03月18日

春ダ!!!バスダ!!!



今日は学科の友人と先輩とでバス釣りに行きました。

ほんと過ごしやすい季節になってきました(-ω-)

先輩が地図で見つけた池をチャリで目指すこと約30分、先輩の勘により迷わず一発到着。
やや広めの池は減水しているようだが、雰囲気は最高。

早速護岸からチェック。
ウィードの残骸が多数ある事から、この池の夏はかなりのウィードエリアだと思った。

護岸を探り、池の角に着く。
浮き巨ギルの群れの中にバスちん発見。

スモラバを解除し、パインシュリンプ2incをノーシンカーでセット。

・・・っで、いれ食いとなりました(^^♪

そしてなんと、これが今年の初バス!!!

小バスですが、ビギナーなのでお許し下さい・・・

次のニュースは、ベイトタックルでも初ヒットを飾ることができました!!!

スモラバやパインシュリンプのノーシンカーといったセコ釣りではなく、Berkley Power Baitの1/8ozジグヘッドを使ったリグ。
釣れたじゃなく、釣ってやった感じでした。

しかし、右巻きはアクションにしろフッキングにしろ難しい・・・
ロッドは去年の秋にナチュラムで買ったやつです。

その後、




これはある意味記録魚


昼過ぎから夕方までで計11匹キャッチ!
MAX35cm。
今日の池は魚影は濃いようでしたが、大型が少ない(腕がないだけ)ようでもありました。
しかし友人はかなり大きなバスを目撃したらしく、今後この池に期待大です。
きっと夏にはウィードびっしりでしょうが・・・

それにしても、今日はとってもいい釣りでした。
もっと色んな出来事があったのですが、省略します(笑


基本的に対象が子バスになってしまいますが、ライトタックルにパインシュリンプをノーシンカーでセットしたリグは釣れ過ぎます^^;
見えバスのみならず、夕マズメの護岸にキャストしてフォールさせるだけで何匹もキャッチ。
ノーシンカーなので、沈んだウィードに潜り込むことなく、根がかりもありません。

イメージ的には、ウィードの上にちょこんと乗る感じ。
それが小さな波で動き、バスに違和感の無いアクションを誘うようです。

フォールだけでバイト・・・あまりアクティブで能動的な釣りではありませんが・・・

ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ
ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ

こいつの2inです。  
タグ :バス

2008年03月13日

初バスは・・・

最近の暖かさは本当に気持ちのよいものですね!

花粉というアレルギー物質を除いて・・・

今日は友人と今年初バスフィッシング。
昨日からうきうき^^;

午前11時、友人が車でむかえにきてくれそこから野池をひたすら回る。
今日は去年の秋に買ったベイトロッドとフィネスなスピニングタックルを準備。

しかし去年の初夏からバスを始めた私には、この時期何をしてよいのかわからず、スピニングでスモラバやダウンショットでネチネチ、ベイトで大好きなスティールハントの5インチをノーシンカーでちょろちょろといった感じ。

最初の池は去年一緒に来たときに土砂降りの中バスを釣った場所。

気温的には春、しかし水中は?

友人も1チェイスのみ。
私はセコ釣りといわれるダウンショットで小バスらしきショートバイトを拾ったのみ。
渋い・・・・

ラン&ガンしまくるもどこもスカ。
確かに見えバスの姿も少なく、活性はまだまだな感じ。

途中の池で松の倒木を見て・・・


この広い池を一周した友人が、池の先に小さな沼を見つけたらしく、スピナーで・・・

ビッグベイトの達人が、ビッグベイトをしまってスピナーで・・・(^^)
そこの小さな沼には小バスが大量にいたそうな。

友人も初バスだったらしいが、あまりのサイズにこれはノーカウントらしいです(笑


夕マズメに友人とっておきのポイントに入るも、ここもはずれで初バスはキャッチできませんでした(-_-;)

やはりバスフィッシングも一筋縄にはいきません。
もっと経験をつんで少しずつ極めていきたいものです。

今日の収穫

ベイトキャスティングの飛距離の伸び
気温が高くなっても渋い時は渋いという経験
凄く雰囲気の良い池の発見
  
タグ :バス

2007年11月05日

秋ゲーム



昨日は学科の先輩と、原ちゃツーリング兼バスフィッシングに行った。


先輩オススメの池目指して走らせること約40分。

大きな溜池に到着。

オープンエリアには2名の先着。
減水してるようで、岸沿いをひたすら歩く。

最初は最近ブームのスティールベイトを投げるが、途中からパインシュリンプ2incのノーシンカーに変更。

良い感じのオーバーハングを見つけ、キャスト。
水面で2,3回アクションさせ、フォールさせると・・・グググ


黒い綺麗なコバス。

ワームが小さいので、コバスがメインになりますね・・・

次は、オバハンとシャローエリアと軽いウィードエリアが混ざったような絶好のポイント。
先ほどと同じアクションで、水面を動かすと、フォール前にバコッ!!



同じサイズ・・・・

こいつも黒い。


ポイント変更で、また原ちゃを走らせる。

次の池は、色はさほどよくないが、いかにもいそうな感じ。
しかも完全に夕マズメ。


お決まり、パインシュリンプで



よー釣れますわ。


何度も使ってボロボロになってきたので、スモラバのトレーラーとして使用。

すぐさま反応!!




少し歩いて、岸沿いにキャストし、ボトムでアクションを入れると本日最大のバイト!

フッキングをバシっと決めるが、3秒ぐらいでフックアウト・・・

水中でギラっと見えた魚体は、軽く35Up・・・

スモラバ&パインシュリンプもなかなかよろしいようです。


その後、そのリグを根がかりでロスト(泣



先輩はしぶとく粘って、35アップを2本上げてました(^^♪


↓4.5インチでもおすすめできます
ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ
ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ


  

2007年10月25日

ポリシー

軽音の友人と昨日、バス釣りに行った。

その友人は根っからのビッグベイトの使い手。
ソルトでは考えられないサイズのルアーの数々・・・


日が落ちる頃に、友人の○秘ポイントへ。

友人はもちろんビッグベイト。

私はライトタックル^^;

1/16ozオフセットのジグヘッドに、スティールベイト。


ピンボケですm(__)m

いかにもいそうなウィードの手前にキャストし、バイトを確認。
しっかり食わせてしっかりフッキング。


その後、池一面でライズ開始。

安物ペンシルをキャストすると、バイト!しかしフッキングならず。
明らかなリアクションバイトで、その後全く反応無し。

友人も「季節が変わった」と。

ポイントを少し移動する。

もう真っ暗。

スモラバにメバル用ワームをセット。




ビッグベイトは賭け的要素が高いですね!
食ったらデカイ!


いつか挑戦しよう・・・

それまではバスに慣れるためにライトタックルでいきますかね(^^♪

  

2007年10月22日

釣り大会!


今日は釣りサークルのバス釣り大会。

ルールはペアで3匹の長さを競うもの。
7月の始めにあった釣り大会とは少しルール変更。

今日のポイントは、広大な湖。

このようなシチュエーションは初めて。

最初のポイントは全員激渋。


私はバスの知識がまだまだなので、とりあえず足を使ってシャローを攻めることに。
これしかしようが無くて・・・

6lbのライトタックルに、1/16ozのオフセットのジグヘッドにSTILL BAIT3incをセット。
シャローのゴロタ石を敷き詰めたポイントに、何箇所か深くなったエリアをみつけキャスト。

ボトムでリフト&フォールをしているとラインが走る!
バシッ!とフッキングをきめると、エラ洗いを連発。



私の今日初バス32cm。

その後、近くの深場で・・・


コバス18.5cm。

スティールベイト恐るべし^^;

その後、あまりにも渋いのでポイント移動。

次のポイントも相変わらず広大なエリアで、まるで海釣りをしているよう・・・


なかなかテンポが掴めなかったが、先ほどと同じタックルでカケアガリを攻めると、ゴゴゴッっと激しいバイトが!

フッキング!・・・しかしミス。

すぐにフォールさせるとラインがスィ~~っと吸い込まれて、今度はバッチリフッキング。

けっこうなファイトで、初めてバスをハンドランディング。

プリプリな36cmの、本日最大バス。

その後暫く歩き、根掛りでリグをロスト。

次は同じジグヘッドに、OFTのプロダクトワームというクラブをセット。
以前某有名中古釣具店で¥100だったもの。

キャストし、フォール・・・ゴゴゴゴッ!

今度はしっかり食わせフッキング!

コイツは走る走る。
寄せると・・・銀色!?

これはここの湖にバスとともに生息するシーバスだ!

外道賞が欲しく、慎重にハンドランディングの体制に入るト・・・・口が小さくて下向いてる・・・



ヒゲもある・・・



南の海のファイター“ボーンフィッシュ”にそっくりだが、ニゴイ。

初ニゴイ!ナイスファイト。

その次のキャストで、今度はゴツゴツしたアタリが。

しっかりフッキングし、リトリーブを開始すると元気にエラ洗い。


32cm。

最終ポイントでは思ったようには釣れず、釣り終了。

結果は5ペア中3位!
2位とは1cm差・・・悔しい(~_~;)
上位3組は大接戦。

それにしても、みなさん釣りうますぎです・・・


スピニングタックルオンリーに限界を感じ始めたので、今ベイトロッドを物色中。
一応メーカー物で諭吉×1で済むロッドをロックオン。


大会の賞品

BASSDAY DeepShaker75F
Megabass LIVE-X

T.D.Super Crankは先輩が拾って頂きましたm(__)m


大会に参加した皆様、お疲れ様でしたm(__)m