ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月16日

痛い×2

ここ最近、生活にゆとりを感じていなかったが、今日は朝から何も予定なし。

さて、ゴロゴロするか・・・・

しかし午後4時にはじっとしているのが嫌になり、タックルそろえていざ出発!

今日は、友達に連れてきてもらったことはあるが、自分では行ったことのない池へ。
山道にさしかかると、道路に水溜りが。
これは・・・山では雨が降ったのか!

ポイントに到着すると、池の水がいい感じに動いていた。
まずスモラバにパワーベイトの2インチをセットし、ウィードの際にポトリ。

反応無し。

水門の角にポトリ・・・ラインがすすす~と走る。
ビシッ!っとあわせると、カリスマスティックがぐぐぐーと絞り込まれる。

おぉぉこれは!

水面まで一度浮かせると、軽く40UP。

ここからが問題。足場は高い。ランディングできる場所まで引っ張るにも、やや遠い。

さて・・・どうするか・・・・っと考えていると、バスが一気に水門目掛けてラン!
ガードレールから身を乗り出し、阻止しようとするも、ラインが水門にすれブレイク・・・

やられた・・・ごめん、バスくん・・・。

その後、小川の流れ込みの方へ歩く。
ここには真っ赤な浮き草がびっしりと水面を覆っている。

ベイトタックルに持ち替え、スティースハントをノーシンカーでちょこちょこさせると、、、、バゴッ!!

ぬぉっ!?

一度ピックアップし、再度キャストすると・・・バゴッ!!!食い込ませフッキングするも、すっぽ抜け。
あの口のでかさは・・・・

その後はウィードを突き破ってアタックする魚は出ず。

ちなみに、こんな感じです↓

見ればみるほどうずうずしてくるポイント。
しかし、いい感じの山道に面していて、走り屋や大型トラックが通るのでけっこう怖い場所。
早朝とかがいいかも。


流れ込みとなる小川まで上がってみる。
オイカワやカワムツが群れるなか、水面に溜まった小枝の下に40UPのバス発見!
スモラバをセットし、目の前でちょろちょろ・・・・無反応ですか・・・



その後、岸際にスモラバをキャスト。
すると、ラインが走る!
フッキングすると、まぁまぁのサイズ。
ここも足場が高いが、抜けれそうなサイズ。

っが、空中で枝に絡まる。
バスを一度水中に戻し、少し泳がせ再度抜き上げようとすると、枝にラインがすれてブレイク・・・・


はぁ~・・・・本日二度目・・・
バスクン、、、ごめん、、、

そしてスモラバ2個のロストも痛い・・・


休日ともあって、続々とアングラーがやってきたので、釣り時間1時間弱にて帰宅。


今日の池は、これから通ってもよさそうですね。
なんたってアベレージがでかい。
いつもいくコバス池とは大違い・・・

しかし、それなりのタックルが必要です。

今度リベンジしよう・・・  
タグ :バス

2008年08月02日

なつのつり1

昨日は前期のお疲れさん会のようなもので夜更かしをしましたが、今日は朝からバンド練。
そしてその後、バンドでGt.Voをやってる友人とフィッシングへ♪

その友人は、軽音釣り部(仮)の3人のうちの一人で、ビッグベイターの方。

いつもこの友人I君のI君号で釣りに連れていってもらっていたので、今回はKaz号の発進。

車を走らせること25分。
今日のポイントはわりとクリアーな河川。

完全なオープンエリアと思いきや、護岸には草木のオーバーハング、水中にはウィードなど雰囲気はよい!
堰も流れ込みもあり、狙いはつけやすそう。
しかも、休日のお昼というのにアングラーがいない。

そんなに有名なポイントではないらしい。


友人はいきなり流れ込みにビッグベイトをたらす。

私は護岸をスピナーでうつ。










ポイントはアツいのですが、気温の暑さもはんぱじゃない・・・・・
しかも釣れない・・・

友人曰く、一昨年にバカ釣れして、場荒れしちゃったかもと。

橋の下の影に入ると出れなくなり、そのまましばらくお話しをして撤退。

でも、ナマズの姿が見れたし、ナマズの魚影は濃いらしいのでこれから通おう!(笑


その後、以前通いつづけてたコバス池に行く。
こちらはアングラーが多い。

上の池に移動し、コバスハンターの血が騒ぐ。

これ、どアップで撮ったので、大きく見えます(?)が極小です^^;

もうベイトタックルは使いません!
センコーのノーシンカーは、もはやエサです。




だんだんサイズアップしてる・・・


20UPの巨ギルやぁ~~~(^_^;)

最後に、護岸にキャストすると、キャストミスで草に絡む寸前に落下。
まずっ!とか言ってると、ラインが走ったのでフッキング!

友人が近くに座っていたので(友人もビッグベイトはしまって、5インチのセンコーをつけている)、実況を交えてのランディング。



30弱ですが、今日一ですね。

バスを持っているのは友人。
公務員試験のための勉強やバンドが忙しく、1ヶ月前の夜中に釣った40UPのバスを最後にバスを見ていないらしく、嘗め回すように見てました(笑


とりあえず、夏休みのファーストフィッシングはこんな感じでした。
真昼帯はやっぱりキツかったです。
友人は今夜出撃するかもしれないと言ってました。
悔しかったみたいです^^;


そして今夜は花火大会です!

多分行ってきます。  
タグ :バス

2008年07月23日

夏本番!



連日、猛暑日が続いている岡山です・・・
去年エアコンをつけて寝るときは、雨が強くて窓が開けれない日だけであったが、今年はここ最近毎晩お世話になっている。

いかんせん、暑いです・・・

3連休の中日は、生まれて初めて“海水浴場”というものを体験しました^^;
地元の海はどこでも泳げる(?)から、わざわざ海水浴場と名のつくところに行ったことがなかった。

県で一番有名な某海水浴場はこの有様・・・

BBQはこっちで、バレーなどの球技禁止、ジェットスキー、爆音響かせるボート、何もかもが新鮮でした(笑

友人達と多いに楽しんだのですが、その代償は大きく、背中・二の腕・腿から下は火傷クラスの日焼けになり、当日は仰向けで寝れませんでした(^_^;)
今は大分落ち着きました。


今日は昼過ぎから小1時間釣りへ。
もっとも暑い時間帯だったので、汗だらだら。


池に着いて、浮いてるバスを発見し、センコーキャストの一投目。



奥のカバーの下へスキッピングで入れてヒット。

その後、先日買ったスピナーで激的なバイトがありフッキング!

っが、フックアップならず。
よく確認すると、針にカバーがついてました(~_~;)

その後、スピナーが足元にロック。
これでロストは痛いと、ゆっくりラインを手繰り寄せると、巨木が顔を出す。
ギリギリ手が届くところまできたので、地面に寝そべり木を掴む。
そのまま引っ張りスピナーをようやく掴み回収・・・焦った・・・。

そして、スピナー→シャッド系ワームのノーシンカー→バズで試すもだめ。

暑い。

最後に見えバスを発見し、ライトタックルで

久しぶりの30UP。

今日は暑かったのでバスを地面に置くのは控えました。

デカくなってかえってきてもらいましょう。


暑いですね・・・


今度は昼以外の時間で行きたいです。

でも、夏休みのチヌのデイゲームに備えて抗体をつけておく必要もあるかもしれません(^^)/  
タグ :バス

2008年07月18日

相変らず・・・



授業が突然休講になり、平日なのに休日になった昨日。
昼間は高温・灼熱で外に出る気になれず。

3時ごろから雲行きが怪しくなってきて、気象レーダーを見ると、南から細かい破片となった積乱雲が。
これは、、、あと1時間はいける!

ということで出発。
まず最近はまってるコバス池(O池)の上段へ。

到着後いきなりドバババーと雨が・・・
コバスが釣れたが、すぐに車へ避難。

南から天気が崩れてきてるので、ここは北上!

空港付近の池目指して移動中・・・ドバババー・・・ワイパー使っても前が見えない・・・

しかしポイントに近付くにつれ晴れてきた!

本命ポイントはギルが浮きまくって祭り状態。
ときおりバスが回遊してくるので、3インチのセンコーをキャスト。



サイズは小さいけど、ここの池のバスは最初の池みたいなガリガリではない。

コバスを追加し、大物が潜むという右サイドに狙いを定める。
ルアーはこの前拾ったジャバロン160。

1投目・・・なんというスイム姿勢( ̄▽ ̄+美しい
2投目・・・重過ぎてぶっとんで木にかけてしまいロスト(-_-;)

その後日が傾いてきて、バズに変更。
カバーの縁をトレース・・・バズが沈んだ?ゴミに引っかかったカ!?
すると・・・ぐぃ~んと走り出す!

あわててフッキングを入れるが、入りが甘くすぐフックアウト・・・
ひさしぶりの30UP、というより40近いサイズをばらしてしまった・・・


その後

今度はしっかりフッキングを入れる。


バズでギルって^^;


ライトタックルのギルは面白い!
よく走る。


今日もサイズはでなかったものの、数釣りが楽しめました。


今はGoogleEarthを使って野池散策中^_^;
次はどの池へ・・・


  
タグ :バスギル

2008年07月16日

コバスハンター・・・



昨日は昼過ぎから出かけた。
例のコバス池です^^;

ポイントにつくと、平日なのに二人のアングラーが。
アツいポイントが二箇所とも攻められていたので、上の池までてくてく歩く。

上の池には、車できてるアングラーが。
しかし県外ナンバー、アングラーも本格的な方ではなさそうな雰囲気(長いロッドにスピニング、木にひっかけて格闘中)だったので、反対側で釣り開始!

3インチのセンコーを投げると釣れるは釣れるは、コバスが(^^)/

センコーがすぐ取れてしまうので、友達にもらったストレート形のテロテロのワームに変えても釣れる釣れる。

気が付くと最初のアングラーも帰ったので、この野池独り占め!

今日楽しかったのは、ライズ打ち。

ライズしてる場所にキャストすると、着水音でリアクションバイトし、一気にラインが走る。

キャッチ率100%!



カバーの下にスキッピングで投げ込む。
スピニングなら楽勝なんですがねぇ・・・

するとラインがするする。



これで・・・今日一です・・・。



一応、ライトタックル以外でも。
スティールハントの尻尾がギルにちぎられたイモハントにて。

ベイトタックルであたりがあるとついつい大物かと思って思いっきりフッキングしたのですが、そのまま上がってきました。


それでも、今日はこの池だけで20匹近くキャッチ!
10cmクラスも含まれてますが・・・



だんだんとデカバスハンターへと成長していきたいです!

  

2008年07月13日

リラックス

土曜日はライブでした。

そんなライブの前日の金曜日のお話。
ライブの最終確認が肝心な前日ですが、一旦音楽から離れて釣りに行くことにしました^^;

10:30~13:00という、気温が上昇する時間帯。
しかし、天気は曇りだし、平日なんでアングラーも少ないと思い、ややメジャーな池へ。
ここは、春にコバスを釣りまくった池。


池に到着すると、コバスが元気に回遊しまくり。
最初は大物を狙って、4インチのバルキーホッグをトレーラーにしたジグで攻めるも、コバスが気になる。

っで、ライトタックルの登場。



コバスですが、ぽちゃパク状態。



これが最大かなぁ・・・


やっと30UPといった感じ。


そして大きな池のまわりを歩いていると、ライズが始まる。
すぐさまキャストすると、すぐにヒット。
しかし、大きな魚のライズではなく、コバスの群れが回遊しながら浮かんでるエサにやみくもにアタックしてる感じ。

これは・・・・トップの出番だ!

メーカー無しの格安ペンシルで・・・

チヌぶりのトップのプラグでの釣果。
その後もトップにはバホバホ。コバスちゃんですが^^;

結局、今日は10匹以上コバスをキャッチ。
いい息抜きになりました。

大きな池の上にある、雰囲気は最高だが未だ釣果のない池へ。

ここでは、下の池より良いサイズのバスが浮いている!
チャンスであったが、ネストシーズンのギルに横取りされまくられキャッチにはいたらず。
しかもギルもキャッチできない始末・・・

でもここでは木に引っかかったジャバロンのでかいやつ(140か160)をゲット!
ビックスイムベイトを初めて使ってみようかなー(^^)/


これからの時期の釣りは、早朝か夕方になりそうです・・・
まありにも暑いですから・・・。

ちなみに、デジカメ忘れにて、今回も全て写メになります。  
タグ :バスコバス

2008年07月04日

夜バスは・・・

ここ最近通っている池だが、ここを教えてくれた友人は夜中にしか行かないらしい。

そして、なんとその友人のこの池でのアベレージは49cmという驚異的な数字をたたき出している。
数は出ないが、アンダー50をあまり釣ったことがないだとか。

5日前、夜10時頃に行ってみた。

ものすごいボーズでした^^;

私には夜バスはまだ早いようです。
ちなみに、友人の釣行時間は2時~3時だそうですが・・・


翌日の夕方にも顔を出したのだが、ギルがかまってくれたのみ。

・・・。


近辺でも釣れるところは釣れてるらしいです。
まだまだバスは難しいです汗

夜バス釣行以降、釣りには行ってませんが、タックル一式は室内にはありません。


積みっぱなしです^^;

リアウィンドウ左下には7色のアップルのステッカー(現在もこのステッカーは存在するのか?)、右下にはZENAQのカッティングシート。
I'm an angrerというカッティングシートがあればうれしかったんですけど、ゼナックは好きなんでペタリ。


imaもリアサイドに。

ギルが遊んでくれた日に撮った写真。
当日はデジカメを忘れたので携帯で撮ったのですが、けっこうきれいに撮れるもんですね!


ステッカーを以上増やしたらラリーカーみたいになってしまうので、このぐらいで自粛・・・

魚が釣れないとさみしい日記になってしまいます・・・m(__)m

  

2008年06月26日

久しぶりの40UP!



学校が終わり、帰宅後夕飯のおかずを激安スーパーで買いだめ。

一年で一番日が長い時期とあって、6時半でもまだ明るい。

よし、行くか(^^)/

最近よく行く池へ直行。
ここは山の中にある池でないので、暗くなっても怖くない!笑
さらにいえば、駐車スペースまでしっかりしている。

まず、今日はライトタックルでスタート。
フリックシェイク4.8"(ミミズ激似のワーム)をノーシンカーで例の土管の前にポトリ。

ラインがすすす~っと走る!
フッキング!っが、巨ギル!
写真を撮る前にオートリリース。

土管の前がダメだったので、タックルを変更し護岸打ち。
・・・無反応・・・。

ライトタックルに戻し、逆サイドの護岸打ち。

軽くキャストすると・・・またもやラインが走る。
またギルかな~っと軽くフッキング。

っお!こりゃバスだな。

すると突然、ドラグがギャーーと出る。
、、、でかぃ?!

5lbのライトタックルなので、慎重にやりとりをする。

げげっ、ブリ抜けんぞ、これ。

ということで、ハンドランディングができそうな場所まで慎重に引っ張る。
そして、左手でラインを掴み、右手でガボっと下顎を挟む。

でで~ん!


やった!



40cmジャスト。

その後、同じタックルで


豆バス


ちょいサイズアップ

↑この時にバッグにボガが入っていたことを思い出す^^;

あと、こいつも

見事なピンボケ(^_^;)
ほとんど光量ありませんでしたから・・・


日が落ちてきて、バズベイトでガンガン攻めるが反応無し。
帰りがけナマズポイントにも寄るが、こちらも反応無し。


今日はライトタックルに軍配が上がりました!

短時間勝負、今日は大成功(^^♪



そういえば、池の浅瀬で豚を捕獲しました!








なんだこれ?!
腹に“splash”と書いてましたが・・・

  
タグ :バスギル

2008年06月20日

最近・・・



釣りに行きたいとう欲求が酷い^^;アセアセ
忙しいとなおさら行きたくなってしまいます。

午前中で授業が終わった今日、夕方の用事までに釣りに行った。
時間が限られてるのと、今にも空から涙が落ちてきそうな天気なので車にロッドを押し込んで出発。

最初は最近マイブームのナマズポイント。
いつもママチャリでハァハァ言いながら来るのに比べると楽です(^^)/ガソリン高すぎですが・・・

昨夜降った少しの雨の影響で多少濁っていて良い感じ。

しかし、やはり真昼間からナマちゃんが飛び出すことはありませんでした。
今日の夜は熱いかも・・・

そしてその先にある少し有名な池。

平日ということもありノーアングラー。

ここで釣るポイントは二つ。
“土管前”と“護岸トレース”。

まず手前から護岸トレース。
石を組んで作った護岸なので、バスが隙間に隠れているのです。

手前は無反応。
次に土管前。

バズベイトをバックハンドで投げ込む。
土管の少し前にキャストし、土管の前をひいてくるのが理想だが、慣れないバックハンド、土管のまん前に落下。

しまった!

っと思いきや、黒い影が飛び出してきて、バズにリアクションバイト!
すぐさまフッキングをいれファイト。

いい引きですわ~



30UP!

ここは複数出ることはないので、護岸の続きを打つ。

護岸沿いのシャローをバズでトレースすると、シュポッ!とバズが吸い込まれる!
ガッツリフッキングをいれる。



一回りサイズUP!

その後ウィードエリアを攻めたり、広い池のあちこちを探るがやはりこの池で出るのはこの2ヶ所。

いい時間になったので帰宅。


そういえば、このロッドの初バス!

話は変わります。

バンドのパートはギターですが、楽器がすきなのでずっと前からベースが欲しかった。
ネットで探すがなかなかいい物が良い値段で見つからない。

しかし昨日ギター用のエフェクターを買いにいった中古雑貨店で運命的な出会いをしてしまう・・・



Fender Japanのジャズベース

打ちキズほぼゼロ。
ストラップのキズもゼロ→立って演奏されてない?!
フレッドの削れほぼゼロ。
オリジナルの保証書から購入は去年。
シリアルから製造は最近。

っで、値段が定価の半額以下・・・

迷いに迷ったが、買ってしまった^^;

フェンジャパのジャズベらしい芯のある澄んだ音。
サンバーストの中に見える可愛らしい(?)木目。

しかし、かなり4弦がビビる。
ネックの逆反り?リペアショップに持っていった方がいいですかねぇ・・・?


ベースに至っては、某メーカーからでている格安のを買おうと思っていたが、やはり釣り道具と楽器は妥協しなくないという思いが強かったので、フェンジャパに至りました。

趣味はお金がかかります・・・


  

2008年06月19日

ナマゲー№2



時は夜11時過ぎ。
毎晩好例のネットサーフィン・・・っが突如湧き出してきたアレ。

アングラーの方々なら経験があるかと思いますが、突如釣りに行きたくなる衝動です。
なんでもいいので魚と闘いたい!

っで、バズベイトとトップ系数個とネックライト、あとタックルなど一式持って釣りへGo^^;
昨日ナマズを釣ったポイントへ原付きで向かう。

原付きだと驚くほど早くに着く。
まず本流を攻める。
水深は激浅だと思われるが、夜だから気にしない。

時折ライズらしき音と波紋が広がる。
そして、、、バホッ!・・・と出るがミスバイト。

ずっと攻めたいが今日はゴミが酷く、バズに絡み付いて釣りにならない。

本流は諦め近くの水路へ。
幅が2mほどしかないので、正確にキャストする必要がある。

1投目から、バホッバホッっと出る。

うまくキャストできないので、水路の先まで歩いてチョイ投げして、ラインを出してからリトリーブしようかと思う。
チョイ投げ、スラッグをとり一度バズを浮かせる。
さて歩くか・・・ってライン走ってるやん、しかもこっち向かって^^;

とりあえずフッキングを二回いれファイト開始!

おぉぉナイスファイト!

足場が高いが14lbを信じてブリ抜き!



やっほ~ぃ!
昨日より一回り小さい50cm。

目標達成にて、帰路につく。
昨日釣ったポイントは鬱蒼としているので、一人じゃ怖くて入れませんでした(汗


ナマズちゃんは陸揚げ後に大暴れするので、これからボガ必須です。
地面に置かないためにも、ボガりを優先します!


移動時間も含めた釣行時間≒30分

我満足なり