2008年10月19日
釣りと写真とその記憶・・・
今年でもう丸6年になるパンク寸前(?)のパソコンには、使い始めた当初からのデータが多く残っている。
主に写真。
写真の内容といえば、飼っていた魚、大量のクワガタ・カブト、風景、花など。
そして、多数を占めるのが“釣り”に関する写真。
初期のデータはいくつかHDかCDに焼いたのか残っていないが、今ある写真をザっと見てみると、どの写真を見てもその時の状況や心情が思いだされる。
あの魚を釣ったときは、あんな天気であの釣り方で、あんなひきをしたなぁ、、、と。
釣りの記憶とは、印象に残りやすいのか、記憶として引き出しやすい場所に保存されるのか
ただ単に釣りバカなのか^^;
昔の写真を見てて、とくに印象深い写真をいくつか紹介します。
古い順に、、、
2004年4月、高校入学直後。

今は亡き釣り場での、ホゴ釣りの外道で釣れたカンパチ(笑
尾鰭の形や体型を見ても、これは養殖場脱走犯の可能性が高い個体ですが、当時のマイレコードの56cmのマゴチとタイ記録の56cm。
このポイントは本当に恐ろしい場所でした。
高台からは、産卵にきたモンスタークラスのモイカが何匹も“目視”できたり(当時の私には3~4kgクラスに見えましたが、本当はどのくらいだったのか・・・)、ある場所にキビナゴの仕掛けを垂らすと、確実にロッドをのさせラインを切られたり、釣りに行くたびにナブラがたってたり、、、
多分、記憶の無いぐらい小さかった頃に釣りに行ってもらってたと思います。
釣り公園として、整備されてたのに、あの魚影を誇るポイントは他にあるとは思えません。
っが、いつかの台風で崩壊してしまったのです・・・

2004年9月
04’,05’はメッキの当たり年でした。
やはり、台風が多かった年でもありました。
当時はバーゲンバスロッドでメッキゲームをしてました。
1匹釣れば、ロッドの反発力が完全になくなるような・・・
しかし、この年ぐらいから、ルアーゲームをメインにするようになりました。
真正ルアーマンへの移行期です(笑

2006年8月
えー、部活を引退し、みんな真剣に勉強をしてる時期です^^;アセアセ
TOPで釣った、チヌの記録魚。
この年は部活引退してからどれだけ釣りしたか・・・(笑
まぁ、チャリで5分以内で行ける場所にチニング名所が連なっていたらしょうがないですかね(゚Д゚;;;

2007年ゴールデンウィーク
大学に入って、最初のまとまった休暇で帰省した時。
もともとシーバスをあまりやる人間ではないが、この時は違った。
今でも自己記録魚のこのシーバスを筆頭に、2位のシーバスも同じ日に釣った。
海の色が違いましたね、、、
これまで何百回と釣りに行き、何百匹(単位がおかしいかも)の魚を釣ってきましたが、だいたい覚えているようですね。
不思議なもんです、釣りって(´・ω・`)
なぜこんな日記を書いたかって、、、
ソレハ、、、
釣りに行ってないから!
釣りに行きたいから!そして、釣りたいから(笑
これからちょっと忙しくなるから、なかなか行けなくなりそうだ・・・
とりあえず今は、こちらでもう少しアオリを開拓し、寒くなってきたらメバル・・・
うむ、夢は膨らむ!
主に写真。
写真の内容といえば、飼っていた魚、大量のクワガタ・カブト、風景、花など。
そして、多数を占めるのが“釣り”に関する写真。
初期のデータはいくつかHDかCDに焼いたのか残っていないが、今ある写真をザっと見てみると、どの写真を見てもその時の状況や心情が思いだされる。
あの魚を釣ったときは、あんな天気であの釣り方で、あんなひきをしたなぁ、、、と。
釣りの記憶とは、印象に残りやすいのか、記憶として引き出しやすい場所に保存されるのか
ただ単に釣りバカなのか^^;
昔の写真を見てて、とくに印象深い写真をいくつか紹介します。
古い順に、、、
2004年4月、高校入学直後。
今は亡き釣り場での、ホゴ釣りの外道で釣れたカンパチ(笑
尾鰭の形や体型を見ても、これは養殖場脱走犯の可能性が高い個体ですが、当時のマイレコードの56cmのマゴチとタイ記録の56cm。
このポイントは本当に恐ろしい場所でした。
高台からは、産卵にきたモンスタークラスのモイカが何匹も“目視”できたり(当時の私には3~4kgクラスに見えましたが、本当はどのくらいだったのか・・・)、ある場所にキビナゴの仕掛けを垂らすと、確実にロッドをのさせラインを切られたり、釣りに行くたびにナブラがたってたり、、、
多分、記憶の無いぐらい小さかった頃に釣りに行ってもらってたと思います。
釣り公園として、整備されてたのに、あの魚影を誇るポイントは他にあるとは思えません。
っが、いつかの台風で崩壊してしまったのです・・・
2004年9月
04’,05’はメッキの当たり年でした。
やはり、台風が多かった年でもありました。
当時はバーゲンバスロッドでメッキゲームをしてました。
1匹釣れば、ロッドの反発力が完全になくなるような・・・
しかし、この年ぐらいから、ルアーゲームをメインにするようになりました。
真正ルアーマンへの移行期です(笑
2006年8月
えー、部活を引退し、みんな真剣に勉強をしてる時期です^^;アセアセ
TOPで釣った、チヌの記録魚。
この年は部活引退してからどれだけ釣りしたか・・・(笑
まぁ、チャリで5分以内で行ける場所にチニング名所が連なっていたらしょうがないですかね(゚Д゚;;;
2007年ゴールデンウィーク
大学に入って、最初のまとまった休暇で帰省した時。
もともとシーバスをあまりやる人間ではないが、この時は違った。
今でも自己記録魚のこのシーバスを筆頭に、2位のシーバスも同じ日に釣った。
海の色が違いましたね、、、
これまで何百回と釣りに行き、何百匹(単位がおかしいかも)の魚を釣ってきましたが、だいたい覚えているようですね。
不思議なもんです、釣りって(´・ω・`)
なぜこんな日記を書いたかって、、、
ソレハ、、、
釣りに行ってないから!
釣りに行きたいから!そして、釣りたいから(笑
これからちょっと忙しくなるから、なかなか行けなくなりそうだ・・・
とりあえず今は、こちらでもう少しアオリを開拓し、寒くなってきたらメバル・・・
うむ、夢は膨らむ!
Posted by kaz5524 at 20:15│Comments(5)
│日々の雑談
この記事へのコメント
こんにちは!
モイカのブームはとどまることを知らず、金曜土曜の夜にはどこの堤防もすずなりのエギンガーで大変です。
磯回りからや、サーフからのエギングを開拓したほうがいいかもしれません!
モイカのブームはとどまることを知らず、金曜土曜の夜にはどこの堤防もすずなりのエギンガーで大変です。
磯回りからや、サーフからのエギングを開拓したほうがいいかもしれません!
Posted by 軟弱釣師 at 2008年10月20日 08:43
こんばんは。
私も・・・チョコ釣りに行ってはいるけど釣れてないから魚以外の話で繋いでいるのが現状です。
去年までだったら・・・ぼちぼちメバルに思いを馳せるころですが、まだ見ぬアオリに諦めがつきません。
私も吉備の海でぼちぼち開拓したいですが、ホント忙しいときほど、夢は膨らみますね~
私も・・・チョコ釣りに行ってはいるけど釣れてないから魚以外の話で繋いでいるのが現状です。
去年までだったら・・・ぼちぼちメバルに思いを馳せるころですが、まだ見ぬアオリに諦めがつきません。
私も吉備の海でぼちぼち開拓したいですが、ホント忙しいときほど、夢は膨らみますね~
Posted by リーダー
at 2008年10月20日 20:22

>軟弱釣師さん
ポイントの多い地元でも、エギンガーが増えるとメジャーポイントはすぐうまるこの時代・・・もうエギングをするなら“エグイ”場所狙ってくしかありませんねー^^;
>リーダーさん
こんばんは!
私はそろそろ本格的にメバルの準備を始めてます^^;
しかし、アオリの未練が・・・
釣りにいけないといつも地図や航空写真を見て、妄想ばかりしてます(^^;;
ポイントの多い地元でも、エギンガーが増えるとメジャーポイントはすぐうまるこの時代・・・もうエギングをするなら“エグイ”場所狙ってくしかありませんねー^^;
>リーダーさん
こんばんは!
私はそろそろ本格的にメバルの準備を始めてます^^;
しかし、アオリの未練が・・・
釣りにいけないといつも地図や航空写真を見て、妄想ばかりしてます(^^;;
Posted by kaz at 2008年10月20日 23:13
こんばんは!
釣りに行きたい!っていう気持ちがガンガン伝わってきました(笑)
秋、冬は釣り物が多くて大変です!
でも、その瞬間に振れるロッドは1本のみ!
さぁ、どれを選ぶか!!悩みまくりですね(o・ω・o)
釣りに行きたい!っていう気持ちがガンガン伝わってきました(笑)
秋、冬は釣り物が多くて大変です!
でも、その瞬間に振れるロッドは1本のみ!
さぁ、どれを選ぶか!!悩みまくりですね(o・ω・o)
Posted by 釣り師もり
at 2008年10月21日 01:20

>釣り師もりさん
こんばんは!
>>秋、冬は釣り物が多くて大変です!
でも、その瞬間に振れるロッドは1本のみ!
まさしくその通りですよね^^;
いくら車にタックルを積み込んでも、その時に使えるのは一本ですからね。
釣りに行きたい欲求を先ほど晴らしてきましたが、、、晴らせませんでした(;ω;)
こんばんは!
>>秋、冬は釣り物が多くて大変です!
でも、その瞬間に振れるロッドは1本のみ!
まさしくその通りですよね^^;
いくら車にタックルを積み込んでも、その時に使えるのは一本ですからね。
釣りに行きたい欲求を先ほど晴らしてきましたが、、、晴らせませんでした(;ω;)
Posted by kaz at 2008年10月21日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。