ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2008年10月15日

釣り人飽和状態?!

釣り人飽和状態?!

けっこう本気でエギング。
以前、夕マズメに偶発的に釣れたポイントへ行くことに。

10時過ぎの満潮を見越して、9時過ぎには釣りを開始しようと8時に家を出る。
朝のラッシュに巻き込まれながらも、予定通りポイントに到着し準備・・・

っが、短い防波堤はすでに満員・・・。

今日は若いエギンガーではなく、全部年配の方々。

ここは先端がとれないと厳しいなぁ、、、でも、潮がいいので付け根で開始。

海を見ると、大量のサヨリが“湧いて”ました。
みなさん餌釣りのようで、サヨリや手のひらメイタ、ハネ(セイゴ)のような魚をよく釣っておりました。

シャクれど、シャクれど、チェイスすら無し。
仕方なくボトムをズルズル・・・ニュルッ( ̄▽ ̄;っお

イイダコちゃんGet!

この調子で・・・それが案外うまくいかず、海草がすぐに絡んだりしてダメ。
ちゃんとしたイイダコタックル準備したら、数釣りできるかも。

満潮潮止まり。

釣り人は増える一方なので、ポイント移動。
見知らぬ土地へ侵入。

地図で漁港っぽいところを見つけていたので、そこへ向かうト、、、
なんという濁り^^;
カキの筏がいっぱいあるような内海だし、昔海を仕切ってできた土地もあるようだし、濁っていてもしょうがないか・・・
少し投げるが、生体反応ゼロ。

少し先に行くと、今度は赤潮のようなサビ色。
近くに化学工場がありました^^;アセアセ、、、


秋晴れ、爽やかな風

もう、、、写真撮ってごまかします(笑
釣り人飽和状態?!
写真で見ると濁って見えませんが、けっこう濁ってます。

釣り人飽和状態?!
とある展望台からの眺め。

釣り人飽和状態?!
中心部に見える平坦な土地は、昔海だったのでしょうか。
写真左側にある、仕切りによってできた護岸には、釣り人がたくさんいました。
何が釣れるのでしょうか・・・

釣り人飽和状態?!
釣りはほとんどしませんでしたが、以前講義のあった臨海実験所の近くで空を見上げると・・・

釣り人飽和状態?!

UFO!!!!

ではなく、飛行船ですね。


昼過ぎ。
潮が下がってきたのを見計らって、最初のポイントの堤防でななく、磯を目指す。

・・・。


惨敗!


¥150のエギと、そうでないエギをロストしました。


去年のリベンジをたくらんでいたのに、釣果は全く同じではありませんか!
しかも、ゲソすらゲットできなかったとなると、去年以下・・・?

しばらくエギングでこっち方面は攻めません(´・ω・`)


ハイプレッシャーなエリアは、やはりマズメ時を攻めた方がよさそうですね。
今日は朝5時には家を出て、ポイントを確保し、狙うべきでした。
平日だからといって、油断できません。
休日はさらにプレッシャーが上がるのでしょう。


待ってろぉ~アオリぃ~




同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
今年こいつとガチンコ勝負
コラボその1&コラボその2
帰省釣行とコラボ釣行
生存報告兼帰省のお知らせ!
2011GW短評
GW帰省の旅
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 今年こいつとガチンコ勝負 (2011-08-25 17:02)
 コラボその1&コラボその2 (2011-08-19 18:30)
 帰省釣行とコラボ釣行 (2011-08-15 00:02)
 生存報告兼帰省のお知らせ! (2011-08-12 12:27)
 2011GW短評 (2011-05-06 08:28)
 GW帰省の旅 (2011-05-03 01:00)

この記事へのコメント
KAZさん!! こんばんは!

そいつはUFOでっせ!!

海を仕切って作られた人工的な土地!と思わせた秘密基地!

さらにっ!!

短い防波堤には不自然な、多すぎる監視員!!

そしてっ!!

秘密工作員による臨海"秘密"実験所!!

こいつはKAZさん!!もう行ってはならねぇ!!

はよこっちさかえってけぇ~・・・またいい場所教えてね・・・  それが言いたかっただけ・・・
Posted by 佐賀県の僕 at 2008年10月15日 21:34
はじめまして。岡山でエギングしてる郭嘉といいますー♪
U周辺は私のホームグラウンドです。
島に渡ったりするといい感じの場所もありますよ^^
ジカタだと、水道部には墨の付いているところもありますよ^^v
Posted by 郭嘉 at 2008年10月15日 22:27
こんばんは。
よく見る風景です・・・13日に少し北側の防波堤に居ましたから(笑)
写真は△●塩田跡ですよね・・・釣り人の多くはチヌ狙いだと思われます。
最盛期には100人ほどチヌ師が並ぶという話もあります(でも、別の理由でここは行かない方が良いですよ)。
私も写真でごまかすしかないような状況でしたけど、kazさん・・・イイダコ釣れて羨ましいかも。
Posted by リーダー at 2008年10月15日 22:45
まじか~、やはりマズメ時狙わないときついか。

バスの方は、今日も行ってきたが、ブルーギャルの活性が高すぎであった。
なんとか、25ぐらいのを1匹って感じやわ

今週の日曜は久々に勝負したいもんやな
Posted by グランダー at 2008年10月15日 22:48
>佐賀県の僕さん

今晩は!

これは・・・やはり未確認飛行物体ですか?!( ̄▽ ̄;;;
そして、身の回りには監視員だらけですか・・・
もう、うかつに近寄れません、、、あの地域(笑

地元であれば、怪しげな場所が沢山ありますので、またご一緒させて下さい~!
年末まで帰れませんが、、、(;ω;)

>郭嘉さん

はじめまして!
Blog見させて頂きましたが・・・やはりホームとしてるだけあって、羨ましいほど釣っておられますね^^;

島には近いうちに渡ってみたいと思っているのですが、なかなか機会がありません。

>>ジカタだと、水道部には墨の付いているところもありますよ

嬉しいアドバイスです(´∀`)
やはり釣れる場所は潮通しがかなり影響してるようなので、参考になります。

これからも、バシバシアドバイス入れてください~♪
Posted by kaz at 2008年10月15日 22:49
>リーダーさん

今晩は!
そうです、そちら方面なのです(・∀・!
あの釣り師の方々はやはりチヌでしたか・・・別な理由も気になりますが、ここの歴史が知りたくてネットで検索してましたので、何となくわかります^^;

イイダコ・・・イカより足の数が少ないですが、食べたら美味しいので、一応ボーズ逃れになりました、、、逃れです、、、、逃れ、、、。

>グランダーさん

色々調べてみると、陸からでも釣ってる人は釣ってるんで、情報と腕不足でしょうね(TωT)

秋の青ギャルはやばいですね^^;

とりあえず、、、日曜・・・やりますか!
Posted by kaz at 2008年10月15日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り人飽和状態?!
    コメント(6)