ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2008年10月10日

植物の脅威

今日は午後からフリーとなる。
エギングに行こうかと思うが、今日は近場でバスをすることに。

少し前の台風に関連した雨で、ここ最近よく行っていた山間部の野池は水位がだいぶ上昇した。
そこで、一時期とても調子の良かったが、大減水によりまったく生体反応の無くなった池へ。

ん~・・・前よりはいいけど、まだまだ少ないなぁ・・・

少し護岸を打とうと、草むらに入る。
有名な池なのに、なぜ草に侵入した跡がないのだろうか・・・?などと思いつつも、藪漕ぎ。

ふと、ポロシャツに目をやると、草の葉らしきものが。
そのまま視線を下げるト・・・
植物の脅威
`。*:`( ゚д゚*)ガハッ!!
草の種がぎっしり。
最近買ったカーゴパンツが、迷彩柄のようだ。。。

小学生の頃は、服にくっつく種は全て“バカ”といってました。
“ひっつきむし”とかも言いますね。

それにしても凄い数だ、、、
しかも厄介なことに、こいつ、枝豆みたいに数個連結してるかと思いきや、手で取ろうとすると1個1個分裂しやがる、、、
アメリカセンダングサ、オナモミを超えた厄介なバカ。

頑張って全て取り除き、ポイント移動。

よく行くコバス池。
まず上段から攻める。
ここも水位は上がったが、やはり少ない。

近くを泳ぐコバスもとことん活性が低い。

少しキャストし、フォール・・・
植物の脅威

やっとこさ1匹。

その後、下の池へ。
ここでは、最初バスのキャッチに苦労するが、パターンが掴めるとコバスの大爆釣^^;

今日はウィードの際を回遊するコバスを多くみかけることから、ウィードの少し前にセンコーをキャストし、少しテンションを加えてフォールさせるような釣り。
少しテンションをかけることにより、ウィードにワームがよる。

こんな感じ。
植物の脅威

植物の脅威

植物の脅威

植物の脅威 ←良い色したバス

少し歩いてはキャスト→ヒットを繰り返していると、小学生が10人ぐらい大量にやってくる。
さらに、上手そうなアングラーまで登場。

コバスいじめをやめ、ジャイアントDog-Xやバズ、ウィードの上をデスアダーのノーシンカーなので攻めるがダメ。

車を止めた上の池へ戻る。

車が一台増えていた。
どんな状況か見てみると、ウェーダー(長靴?)で池の奥まで行ってました。
しかも、良型バスをキャッチ。

あぁー、あのくらいの根性が必要なんだ・・・

池まで極細な道を通るようなアクセスの厳しい池だが、続々とアングラーがやってくる。

コバスともいえども、ライトタックルで釣ると面白い。

楽しめたので帰宅。




同じカテゴリー(フレッシュウォーター)の記事画像
梅雨空ナマズの消失
運動と釣り
今期バスおさめ?
秋バスとの相性
ようやく・・・・
60UPゲット♪
同じカテゴリー(フレッシュウォーター)の記事
 梅雨空ナマズの消失 (2010-06-20 22:29)
 運動と釣り (2010-04-18 21:56)
 今期バスおさめ? (2009-11-06 00:34)
 秋バスとの相性 (2009-09-15 19:03)
 ようやく・・・・ (2009-07-20 19:11)
 60UPゲット♪ (2009-06-17 19:45)

この記事へのコメント
こんばんは。
私も小学生の頃「バカ」と呼んでいました(大分共通?)
そのときの先生に「人間を利用して種を移動させる凄い能力なのに、バカと言ってる君たちこそバカだっ!」と怒られた記憶があります。
今週こそ私も釣りに行こうと思います・・・。
Posted by リーダー at 2008年10月10日 19:32
こんばんは!

“バカ”は大分弁なんですかねぇ?
普通にみんな使ってたような気がしますが、私は“オナモミ!”とか、名称で行ってました(笑

岡山はエギンガーが急増中で、ポイント選びが肝心になってきそうですね。
私も時間があったら出撃したいと思っております!
Posted by kaz at 2008年10月11日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
植物の脅威
    コメント(2)