ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2009年06月17日

60UPゲット♪

60UPゲット♪

4時過ぎからの短期決戦!
今日は今年まだ良型キャッチの無いバスをメインに。

山の方にある野池まで行きたいのですが、なんせタイムリミットがある。

よしっ、去年この時期好調だった近場の池へ行こう。


そこへ向かう途中には・・・ここ最近ネタとして多く登場するナマズスポットが。

ん~・・・


立ち寄る。

相変わらず水路にナマズのシルエットが。
今日はいつもと違う攻め方をしてみよう・・・

ライトタックルにチニングで活躍するポップクイーンを。

水路に投げ・・・アクション・アクション・アクション


段差になって小さな滝のようになってる場所で、怪しい波紋。

近寄って真下にポチャリ。
泡の中でポチャポチャ・・・ポッパーの下で大きな魚体が反転したかと思うと、すぐに体を捻らせバイト!
乗った!

今日はMHのベイトロッドではなく、カリスマスティックにフロロ3lb。


無理禁物。


こちらから強くひっぱらなければ、案外魚も暴れない。
足元に寄せ(もともと足元ですが)・・・抜き上げは不可能!ランディングスポットも無し!

そこで、カリスマを左手に、足元に置いてあったベイトタックル(バズベイトつき)を右手に持って、バズのフックをギャフ代わりにすることに。

けっこう綺麗に口元にフックをかけることができ、抜きあげ!
ロッドの力では無理だったので、ラインを手繰ってキャッチ。

60UPゲット♪

長い!初の60越えナマズちんです♪
しかし・・・今までのナマズとなんか雰囲気違うなぁ・・・・

60UPゲット♪

お腹ぺったんこ!
つまり、アフターなんですね。

いっぱい産んできてくれたかな?

ナマズの生態にはそこまで詳しくありませんが、きっとスポーニングは極短時間なのでしょう。

そして、最初の画像にもありますが、ランディングした時に何か吐き出しました。
60UPゲット♪
まだ未消化のフナ!
ちなみに、ファイト中にも一匹リバッてました。

つまり

今までのパターン→遡上のために用水路の段差で待機
今回のパターン→スポーニングを済ませ、ここに流れて落ちてくるベイトを待ち伏せ&荒食い


またナマズくんに一歩近づけた気がしました!笑


ここまでナマズも細長いと、なんだらライギョみたいですね^^;
あと、片方のヒゲがない個体でした。


暗くなる前に目的の池にも行きましたが、あいかわらず撃沈くらいました。
ここの池はいつ復活するのか・・・
最低あと20~30cmの増水が必要のようですが、この天気だと釣りどころではなくなりそうです。

大きな池なので貯水ゼロの心配もありませんし、バスはよくライズしてます。
アメンボでも食べてるのでしょうか。

でも・・・バスいても釣れないものですからねぇ、、、。



短時間でいいリフレッシュができました♪


タグ :ナマズバス

同じカテゴリー(フレッシュウォーター)の記事画像
梅雨空ナマズの消失
運動と釣り
今期バスおさめ?
秋バスとの相性
ようやく・・・・
ヤツらは
同じカテゴリー(フレッシュウォーター)の記事
 梅雨空ナマズの消失 (2010-06-20 22:29)
 運動と釣り (2010-04-18 21:56)
 今期バスおさめ? (2009-11-06 00:34)
 秋バスとの相性 (2009-09-15 19:03)
 ようやく・・・・ (2009-07-20 19:11)
 ヤツらは"やはり"雨を待っていた! (2009-06-10 22:09)

この記事へのコメント
こんばんは

まずは4万ヒットおめでとうございます。

ナマズさん!?ホント細いですね。
鯉などは集団で産卵をするみたいですが、
ナマズの産卵はどうなんでしょうか?

なぞですねぇ・・・

因みにアジはこの時期20センチ程度でも
マコもってますもんね、
どれぐらいのサイズからナマズも産卵可能なんでしょうか?

ただ顔に似合わず獰猛なナマズ君は確か共食いをするという記憶があります。
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2009年06月17日 21:58
こんばんは!

この調子でブログの管理頑張ります♪

ナマズは小5から数年に渡り、稚魚~成魚ぐらいまで様々飼育してきたので、視覚的な生態は割と知れているのですが、産卵は・・・
田んぼや脇に流れる小さな水路で産卵するようですが、どのような形態なのでしょうかねぇ?

図書館の専門書あさって見ます^^;

ちなみに、ナマズの稚魚の最初の主なエサはナマズの稚魚です(笑)
Posted by kaz at 2009年06月17日 22:08
こんにちは!

まさにアフター個体なんでしょうね。
集団産卵のシーンをテレビで見たことあります。
雨が少ないので、うまく子孫を残せたでしょうか??
全体を見るとグロテスクですが、やっぱり目がかわいい魚ですね!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2009年06月18日 10:14
こんにちは

ナマズは集団で産卵を行うようですね。
となると、この時期釣れるのは♀だけではないのか…
外見での雌雄判別は難しいとのこと…

雨が降った日の夜、昔よくナマズを捕りに行った場所でスポーニングが見れるハズです!
Posted by kaz at 2009年06月18日 11:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
60UPゲット♪
    コメント(4)