ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2008年09月30日

入水カマキリ

10月に入ると、いよいよ忙しくなってきます。

しかし、釣りには行きます!(笑


今目論んでいるのは、やはりエギング。
今度はあっち方面に挑戦してみようか・・・などと妄想は膨らむばかり。
しかし、これからプレッシャーがさらに増したり、深みに落ちたり、台風の影響がでたりなどで厳しくなってきそうです。

時間がとれそうになかったらバスですかね。

とにかく、定期的に釣りには行きたいです( `・ω・)ノ ̄ ̄ ̄<゜)))彡



今日のお話しは、以前バス釣りに行った野池での出来事。

この日はだいぶ減水していて、普段は湖底となる軽いぬかるみのような場所に立って釣りをしていた。
水際にはカマキリが二匹。

たしかに、水の近くには餌となる虫が多いからカマキリがいてもなんもおかしくありません。

しかし、近くにいた一匹は何か動きがおかしい。
っや、やな予感・・・

するとそのカマキリ、そのまま入水したのです。
入水カマキリ
赤い○の中。


嫌な予感的中。

この後の様子を見ていられなくなり、その場を避難。


ギルにつつかれるから?

NO

バスに一呑みにされるから?

NO


カマキリからハリガネムシが出てくるから・・・?

YES


まだ議論の最中らしいですが、カマキリに寄生したハリガネムシは、最終的にカマキリの中枢を支配し水辺に誘導するとされてます。

まぁ普通に考えて、水を嫌う昆虫が自ら入水するなんて不自然すぎます・・・

よって、このカマキリはこの後エグぃことになりそうな気がしたので、その場を逃げたのであります。


虫の世界もなかなか興味深いものですね^^;




ここ最近の冷え込みから、もう一度グッと気温が上がってほしいです。

きっと魚の活性も上がるでしょう。



同じカテゴリー(日々の雑談)の記事画像
せとうちフィッシングフェスタ
2011年!
プチ旅立ち
ひとだんらく!
ごぶさたしております!
完全復活!
同じカテゴリー(日々の雑談)の記事
 釣楽 (2016-08-14 00:03)
 せとうちフィッシングフェスタ (2012-04-26 09:41)
 2011年! (2011-12-29 23:40)
 プチ旅立ち (2011-11-16 01:01)
 ひとだんらく! (2011-02-23 15:57)
 ごぶさたしております! (2010-08-31 00:18)

この記事へのコメント
子供のころは お腹の膨らんだカマキリを見つけたら
ハリガネムシをわざわざ取り出して遊んでたけど

今はムリ
Posted by TMAS at 2008年09月30日 23:08
こんばんは。
私がはじめてハリガネムシを見たのは、30年以上も前のことです。
捕獲したカマキリを畳の上で遊ばせていたら、お尻から「にゅ~」と黒いものが。
その後は・・・ご存知のとおりです。
ハリガネムシと知ったのは、それを庭の池に投げ込んだ後のことでしたが、1月後の水替えの際・・・それは池の底にまだいました。
どげんこげんねぇ、おじいなぁ。
Posted by リーダー at 2008年10月01日 00:18
こんばんは!

小さな頃は本当に怖いもの知らずでした^^;
今はケムシとか寄生虫ものが気持ち悪くてたまりません、、、

ひとよりは虫系得意ではあると思うのですが・・・
Posted by kaz at 2008年10月01日 00:19
>リーダーさん

こんばんは!

コメントのタイミングが重なってしまいました(~ω~;;;

ハラビロカマキリの多くの個体にハリガネムシがいるそうです。
私の記憶では、山中を流れる小川の石をひっくり返したらいました。当時は・・・触ってました^^;

ほんとうに、しんけんおじぃです(((゚Д゚)))
Posted by kaz at 2008年10月01日 00:22
もう、しゃーしぃー季節になってきたな~笑

バスも気温が落ち着いたらまた良くなる筈…

明日行けたらちょい探検してくるわ(^O^)
Posted by グランダー at 2008年10月01日 02:43
真昼でも釣りがてきる季節になりましたね!
って、真夏でもやってましたが^^;

今日はいかがでしたか?
僕は・・・UPした通りです(笑
Posted by kaz5524kaz5524 at 2008年10月01日 17:13
あまり駄目だな・・・

川のほうが活性上がってたわ

もろに天気影響するしな~、流れ込みのある所に集中してたな。
池は全くだった。動きがなかった?からかな
Posted by グランダー at 2008年10月02日 07:39
やはりまとまった雨の後は川のように水が動くところがいいのですね!
先日行った池は、流れ込みが何箇所もある大きな池でしたので、魚の活性もよかったのだと思います。

また、アレを片手に釣りについて語りましょう♪笑
Posted by kaz at 2008年10月02日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入水カマキリ
    コメント(8)