ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2009年12月12日

雨上がりのメバリング

雨上がりのメバリング

先日から続いた雨が、夕方にはあがりました。
雨が上がって、気温が低下したり荒れたりしない時のメバリングは好きなんですよねぇ~

今までなにかと雨の後のメバリングは結果を残せてますし。


今日は満潮が7時前、時間も限られてましたが“釣りに行きたい!”という衝動を抑えられず出撃。


満潮前にポイント入り。
いつもの堤防先端には二名のアングラーがおられましたが、丁度入れ替わりで先端に入れました。

その他、ライトタックルアングラーとフカセ釣り師が一名ずつ。


外灯の明かりもあることから、今回はとある秘策ワームをセット。
といいますか、最初の画像で口元に写ってますが・・・

そのワームとは、いつどこで買ったか思い出せない“ミートネール”のクリアラメ。

このワームはなかなかエグぃです。


このカラーが店に見当たらないために、今までもったいなくて使ってませんでしたが、先日ケースの整理をしてる時にビビビときました。

こりゃ・・・釣れそう・・・・


ポイント先端で、潮が当たり複雑な流れを発生してる場所にキャスト。

ボトムまで沈め、スローなアクションとリフト&フォールで狙う。

今日はそんなに潮は大きくなかったが、湾内では小メバが活発に獲物を追い、いたるところでセイゴが泳ぎまくってます。
フカセの方は、オキアミをセイゴの前に垂らして釣ろうと試みてますが、釣れてない模様。



数投目でフォール時に微かなバイトを拾う。
ワームが2.2インチ(ノーカット)なので、しっかり食い込ませる必要があります。

魚に違和感を感じさせないようにディップを少だけ送り込み・・・・・・・フッキング!乗った!

水面まではほとんど抵抗を見せなかった魚が、そこからバシャバシャ暴れます。

雨上がりのメバリング

17cmぐらい、肉厚の元気なメバルでした!

その後連発しそうな気配はありましたが、潮が変わり大量のアマモが流れてきて繊細な釣りができない状況に。

藻と一緒に奇妙が生命体が泳いでます!

ワ・タ・リ・ガ・ニ!!!

リグを少し前にキャストし、ジャストタイミングでフッキングを入れます。

雨上がりのメバリング

これは味噌汁用にキープさせてもらいますよ~♪


その頃、ライトタックルでルアーを投げてた方にタチウオがヒット!

フカセ師より私より、釣った本人が一番驚かれてました。


タチがいるのか・・・・・・・

釣ってみたいなぁ~・・・・


車からエギングタックルと、AXヘッド+マナティー(確か)を持ってきて、本気で狙ってみる。















柳の下にドジョウは二匹いませんでした^^;



大量のセイゴは、普通に攻めたら全て見切られますが、ある方法だけでは次々アタック・ヒットしました。



スローリトリーブもアクションもダメです。



表層高速リトリーブ!


これにて、簡単にゲットできます。

エサでも釣れないセイゴが、ワームで釣れます。

雨上がりのメバリング
こいつはリリース前に堤防に落ちたのでついでに写真を撮りました。

フッキングがなかなか決まりませんが、おもしろいです。


セイゴはすばしっこいバチや、謎の細長い高速の魚を盛んに追い回してました。
それを見て高速リトリーブに挑戦した結果なんですよね~

ちなみに、セイゴもミートネールで釣れました。


潮が動いてが、風も吹き始めた(幸い冷えた風ではないが)ので、ちょうど風裏になる船着場へ。

潮位がベストより若干低かったが、雰囲気は良い。


しかし、、、渋い。


少し暗いエリアでは、スクリューテールのノーグローホワイトをセット。


船の間に少しでも隙間があれば打っていきます。


すると時折バイトはあるのだが、なかなかフッキングしない。


ようやく・・・

雨上がりのメバリング
逆にこのサイズを釣る方が難しい気が・・・


粘っても潮位が下がっていくだけなので、この辺でそそくさと帰宅。



帰宅後、ワタリガニの味噌汁を作りましたが、、、、最高でした(´∀`♪

とくにカニミソとくれば・・・・



次潮回りがいい時はきっと寒波が舞い込んでいそうなのだが・・・・出撃できるのか?^^;



同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
今年こいつとガチンコ勝負
コラボその1&コラボその2
帰省釣行とコラボ釣行
生存報告兼帰省のお知らせ!
2011GW短評
GW帰省の旅
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 今年こいつとガチンコ勝負 (2011-08-25 17:02)
 コラボその1&コラボその2 (2011-08-19 18:30)
 帰省釣行とコラボ釣行 (2011-08-15 00:02)
 生存報告兼帰省のお知らせ! (2011-08-12 12:27)
 2011GW短評 (2011-05-06 08:28)
 GW帰省の旅 (2011-05-03 01:00)

この記事へのコメント
こんばんは~

17cmとは・・・このシーズンにしては良いサイズですね、おめでとうございます。
私は1度もあの先端に立てたことないです。
あのじれったいセイゴにそんなメソッドが効くとは知りませんでした、やりますね~

個人的に、食するのはガザミ?の方が嬉しい感じが・・・
(余談ですが、ガザミは食べづらいですが味は大様だと思います^^)
Posted by リーダー at 2009年12月12日 01:06
こんにちは(^^)

メバル始まってますね~。この時期は釣り物が増えて何を狙っていいか迷っちゃいます。

ワタリガニもターゲットにしてしまうとはさすがです(笑)
私も何度かチャレンジしましたがカスってばかり。味噌汁食べたいなぁ。
Posted by 疑似餌愛 at 2009年12月12日 09:49
>リーダーさん

こんばんは!

浮いてる小メバを無視した結果、少しまともなサイズが出たのだと思います。

私の中で“ガザミ=ワタリガニ”なのですが、何か違いがあるのでしょうか( ̄▽ ̄?
写真が裏側しかありませんが、これは恐らくガザミです・・・
Posted by kaz at 2009年12月13日 03:33
>疑似餌愛さん

こんばんは!

ターゲットの見つからなかった夏に比べ、海に行くのが楽しみな季節になってきました。
メバルは去年も12月ごろからきてましたので、これから上げ調子になるはず・・・です・・・。

カニはタモで掬うのが楽なのですが、手元にない時は針で引っ掛けます(笑)
今回は偶然JHに掛かりました^^;
Posted by kaz at 2009年12月13日 03:36
こんにちは。
>ガザミ
ごめんなさい、誤解招きました。
ワタリガニ=ガザミのつもりなのに説明不足でした(^^;
ガザミの方がというのも、他のカニに比べてという意味なんです(おまけに誤字だらけで)

年末はU市へ帰郷ですよね。
一度、メバリングにお出かけしたいのですが。
Posted by リーダー at 2009年12月13日 11:02
こんにちは!

そのような意味であったのですね♪
私も新鮮なガザミはカニ類トップクラスだと思います!
もう少しサイズが大きければもっと食べれたのですが・・・主に手足や胴体を割って吸いついてました(笑)

年末は帰省します~!

>一度、メバリングにお出かけしたいのですが

私もご一緒させていただきたいです!
来週末は何かと行事が立て込んでしまってますが・・・

今晩は出撃(予定)です^^;
またご連絡ください!
Posted by kaz at 2009年12月13日 12:13
こんばんは!

メバルにセイゴにカニまで・・・釣ってますねぇ(^。^)b
特にセイゴはライトタックルだと面白そうですね♪

しっかし、カニは美味そうですねぇ!
私の前にも泳いでこないかな~(^0^)
Posted by 釣り師もり at 2009年12月13日 22:48
>釣り師もりさん

こんばんは!

カニは引っ掛けただけですが、ぼちぼちメバルが回ってきたみたいで楽しくなってきました。
セイゴはもう少し大きければ楽しいのですが、エラ洗いしたままこちらに向かってきます(笑)

ワタリガニは地元でも時々泳いでいるのを見たことがあります!
チャンスはありますよ~♪
Posted by kaz at 2009年12月13日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨上がりのメバリング
    コメント(8)