2009年12月06日
急遽遠征!
県外は遠く岐阜へと就職した先輩がこちらに帰ってきていて、急遽「釣り行こう!」と誘われました。
場所は友人の住む福山。
最近メバルやアジ、アコウまで上がってるとの情報がちょくちょく入ってきてましたので期待できます。
先輩の運転する車で、釣りやサークル・音楽の話しで盛り上がりながらの移動。
先輩は主にバス釣り専門ですが、最近ソルトにも興味がありメバルを釣ってみたいとのこと。
(ちなみに岐阜はかなりバスが盛んらしい。あと、福井や愛知・三重へのアクセスもよく、ソルトもできるとか)
あっという間に福山へ。
友人に出向いてもらい、いざポイントへ!
地元民がいると助かります。
最初のポイントは、雰囲気最高!
潮は干潮時にも関わらず、釣りのできるスペースはある。
アコウが出たのもここだと。
しかし・・・
当日は・・・・
暴風波浪注意報が!汗
寒くても釣りはできますが、風は厳しいです。ましてはフィネスなメバリングで・・・
キャストじゃ厳しく岸壁のヘチがエグれていたのでフォール。
「まだ反応悪いなァー」とか友人と話していると、ゴゴゴ~っと食い込まれます!
焦ってフッキングしたときにはラインがエグれに吸い込まれてて、そのままブレイク・・・
なんだったんだ・・・
ホゴもタケノコメバルもいるらしいのですが、割と大物だった予感。
寒いが、これをきっかけにテンションUP!
船着場を打っていた友人に・・・
先を越されました!
しかもなかなかサイズ。
私も打ってみますが・・・ダメ。
足元で何かバチャバチャ。
大量のイワシ(5cmクラス)の群れが回ってきて、それにセイゴがボイルしまくってます!
最初セットしていたホワイトカラーのワームを外し、クリアラメに換えると一発で・・・
セイゴ!
しかし、狙いはこれじゃない^^;
友人は絶好調・・・
これも岡山だったら十分なサイズですね~
ガイドさん、やります。
少し離れた場所(メバルの香りはプンプンするのですが)で打ちますが、反応悪い・・・orz
ボトムをとってみると、コンコンとあたりが!しかし乗らず。
そのままファールし、ステイさせると、またココッときたのでスウィープにあわせると乗った!
でも、そのままズルズル上がってきます。
小小小メバ・・・?
この時期こんな場所でこんなサイズのマハゼですか( ̄▽ ̄;
その頃苦戦を強いられてた先輩に待望のヒットが!
カサゴや~と聞こえたので行ってみると・・・
タケノコメバル!
ソルト初キャッチおめでとうございます!
深夜になると、潮位も上がり雰囲気はどんどんよくなります。
友人はメバルの連続キャッチ。
そうしてようやく・・・
今シーズンようやく私にもメバルらしいメバルがヒットしました。
やはりメバルのファイトはいいですねぇ~
同じ場所で打ち続けていたので、だんだんスレが入ってきてバイトが浅くなります。
友人は私のことを「メバル先生メバル先生」というので、私の経験に基づいたもてる限りの知識をレクチャーすることに。(今回は友人の方がずっと釣っているので、私に教えることなんぞありませんが・・・)
メバルはいるのに、口を使ってくれない。
これまで中層スローリトリーブのみでの攻め方。(ちなみにここのボトムは魔物ストラクチャーがいて安易に攻めれない)
メバルはあまり表層まで上がってないことから、ボトム~中層をリフト&フォールで攻めてみるのも効果的!とか言っていると、フォール中にゴゴゴ!
サイズダウンしちゃいましたが、一応ソルトの先輩としてそれらしいことは・・・できたハズ^^;
ポイントを他に何箇所か案内してもらいましたが、風にやられことごとくアウト。
でも、雰囲気・条件のよい場所ばかりでした。
イワシの群れにはメバルは直接あたってきてはないようでしたが、グローやホワイトといったアピールの強い色よりクリアラメに軍配があがりました。
メバルはセイゴがミスバイトして弱って沈んできたイワシでも食っていたのかな?
今回案内してもらった場所は地元もメバルスポットによくににており、アベレージも岡山のいつもいくエリアより大きかったです。
きっと20UP~25クラスもでるでしょう。
近いうちに、“急遽”でななく“予定を立てて”またおじゃましたいと思います~♪
Posted by kaz5524 at 19:10│Comments(2)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
こんばんは~
急きょの遠征、お疲れさまでした。
生徒が多いと、先生も面目保つのに大変ですね。
やはりかの地は、岡山よりメバルパラダイスでしたか~
数釣りができるフィールドが羨ましいです。
それにしても、最近は風が強いですね。
安心してキャストできるような夜はこないものか・・・
急きょの遠征、お疲れさまでした。
生徒が多いと、先生も面目保つのに大変ですね。
やはりかの地は、岡山よりメバルパラダイスでしたか~
数釣りができるフィールドが羨ましいです。
それにしても、最近は風が強いですね。
安心してキャストできるような夜はこないものか・・・
Posted by リーダー at 2009年12月08日 00:03
こんばんは!
この友人からはバス釣りのノウハウを色々教えてもらったのですが、釣りのセンスがはんぱなくメバリングもあっという間にマスターしてました・・・
し○なみ海道まで行ったわけではないのですが、海の“生きてる”具合が高かったです。
友人のポイント選びも優れていたのかもしれません。
気温の低下はかまわないのですが、どうしても風は困りますねorz
今日は道具の整理で時間を潰しました^^;
この友人からはバス釣りのノウハウを色々教えてもらったのですが、釣りのセンスがはんぱなくメバリングもあっという間にマスターしてました・・・
し○なみ海道まで行ったわけではないのですが、海の“生きてる”具合が高かったです。
友人のポイント選びも優れていたのかもしれません。
気温の低下はかまわないのですが、どうしても風は困りますねorz
今日は道具の整理で時間を潰しました^^;
Posted by kaz at 2009年12月08日 01:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。