2009年12月13日
重要なのは潮?
いよいよ大潮が近付いてきましたが、どうやらその時期は極寒かつ予定が立て込んでおり出撃が厳しそう。
ということで、しばらく発散できなくなってしまう事態に陥らないように、短期決戦!出撃!!!
満潮時刻が9時前と嫌いではないが、今日の夜の満潮はあまり潮位が上がらない。
ポイントに到着すると、案の定低い。
しかもあまり動いていない。
先端のウキ師と二人のメバリンガーが堤防の先端付近と中腹に。
その方々の間に入って釣りを始めるも、あまり雰囲気はよくない。
先端付近のアングラーが帰られたので、ウキ師の方に許可を頂き、先端~内側を攻めてみる。
先日のメバルと同じ場所・リグ・メソッドを使います。
グググ!
食いましたねぇ~
サイズに不満はありますが、狙ったパターンでのキャッチは大きいです。
また、エサ釣りや他のアングラーの方々の反応がなさそうな状況でのキャッチも、やはり効果があったということでしょうか。
同じポイントに投げ込むこと数投・・・グググ
スローアクションのリフト&フォールはしっかり食い込ませることができるので、じっくり待ってフッキング。
突っ込みはいいが、やはりこのサイズ・・・
ポイント移動。
船着場に行くが、満潮直前というのに潮が足りなさすぎる。
少し打ったが諦める。
もう一つの船着場も、少し打ったがダメ。
明るい岸壁に移動。
投げ釣りの置き竿とメバリングをしていた方がいましたが、ちょうど入れ替わりで入れました。
もう下げに入ってます。
水位も低いし、クリアーすぎるなぁ・・・
帰るか~
っとなると、、、パシャッ
と小メバのライズが。
“小メバ”との推測なので、2.5インチのミートネールではなく、1.5インチのビームスティック・オーロラをセット。
表層をゆっくりひいて・・・グググ~
どんぐりの背比べですが、一応本日“ミニマム!”^^;
このポイントでは、ワームにチェイスしてきたベイカを、ミニエギで3匹ゲットン
先日爆釣した時と異なり群れも小さい。
というか単発。
しかし高活性でした♪
こいつらは捌かずにオリーブオイルとバターで炒め、塩コショウしてかぶりついたらとても美味しかったです。
潮の重要さを改めて知りました。
やはり魚っ気が少なかったです。
海の“生命感”もだいぶ下がってましたし。
今シーズン岡山20UPメバルの道は長い!!!
Posted by kaz5524 at 23:39│Comments(2)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
こんばんは~
サイズはともかく、この時期のメバリングを満喫できましたか?
今期はかつてない好条件って、ガセだったですかね~(苦)
年内は夜の潮が低いですから・・・ひょっとすると岡山にあっては好条件がいまなのかも(汗)
まぁ、そのうちサイズアップするでしょう!
(楽観しましょう^^)
お店でしか見たことのないベイカも釣ってみたいですね。
サイズはともかく、この時期のメバリングを満喫できましたか?
今期はかつてない好条件って、ガセだったですかね~(苦)
年内は夜の潮が低いですから・・・ひょっとすると岡山にあっては好条件がいまなのかも(汗)
まぁ、そのうちサイズアップするでしょう!
(楽観しましょう^^)
お店でしか見たことのないベイカも釣ってみたいですね。
Posted by リーダー at 2009年12月13日 23:57
>リーダーさん
こんばんは!
狙った釣りもできたので、サイズを除けばそれなりに楽しい釣りでした(^^♪
全く魚の釣れなかった時期を考えれば、メバルも調子はいい方だと思います。
これからは気候と潮との戦いですね^^;
今でベイカは単体(もしくは少数)で、エギには反応するけどなかなか乗らないイメージでしたが、大きな群れにあたれば簡単に釣れるターゲットだと最近思いました!
いつがシーズンで、どうしたらよく釣れる等の知識はありませんが、ボックスに小型のエギを潜ませておくといいかもしれません・・・
こんばんは!
狙った釣りもできたので、サイズを除けばそれなりに楽しい釣りでした(^^♪
全く魚の釣れなかった時期を考えれば、メバルも調子はいい方だと思います。
これからは気候と潮との戦いですね^^;
今でベイカは単体(もしくは少数)で、エギには反応するけどなかなか乗らないイメージでしたが、大きな群れにあたれば簡単に釣れるターゲットだと最近思いました!
いつがシーズンで、どうしたらよく釣れる等の知識はありませんが、ボックスに小型のエギを潜ませておくといいかもしれません・・・
Posted by kaz5524
at 2009年12月14日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。