ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2009年01月06日

デイメバ!

デイメバ!

デイメバといえば、クリア系のワームやアイスジグを使ったゲームが主体となりますね。

昨日の日記の後半にちょろっと書いたお話。

まず、1.5gのビークヘッドにビームスティックのクリアラメ。
係留された船の間を表層早引き通すと、デイにも関わらず小メバのチェイス。

次ぎは着水後すぐにベールを戻しカーブフォール。

デイメバ!
ほいキャッチ。

食いが甘いとみて、ビームスティックの頭を少しCut。
水中でのフォルムは完全に“イリコ”状態。

メバルと同時に、細長い連中がチェイスし、そのワームを見るや一気に活性UP。
こいつら・・・・また現れたか・・・・。
デイメバ!
こいつは背中にイカに齧られたような跡がありました。

エンピツサイズ主体なので、全てリリース。
カマスは弱いので、ペンチで針をサッと外してやります。
身体に触るとウロコがすぐとれて弱ってしまうので、注意が必要です。

カマ巣となってしまったので、少し歩く。
港の先まで行って、船の間を打ちながら戻る。

途中、アイスジグで・・・
デイメバ!
アイスジグはすごい。
これについては、後日詳しく書きます。
友人に操作方法を聞かれたので・・・

この日は北風が強く、この港は外向きが完全に向かい風。
しかし、どうしても一ヶ所怪しすぎる場所がある。
テトラの入り方、潮のあたり方、海草の生え具合・・・

潮をかぶり、メガネが潮まみれになりながらキャストすると・・・コココとショートバイトが。
これはカマスではない( ̄▽ ̄+)

さきほどバイトのあった箇所を正面から攻めると・・・ゴゴゴ!
ぬぉ!
テトラに突っ込まれながらも、アストラのバットパワーでなんとか回避。
デイメバ!
やった!こいつが釣りたかった。
デイでは満足の22cm。

同ポイントで
デイメバ!
黒と金、茶は完全に住み分けしているようですね。
ここは外洋的で、真っ黒いのが多いです。

これでこのポイントはやめて帰ろう・・・ニャ~ニャァ~

去年の夏ぶりに、ここに住み着いてる猫に遭遇。

ニャ~

カマスを釣って目の前に投げると・・・スタタタタ~~~と持っていきました。

ポイント移動。
ここも風が強く、仕方なく漁港内でアイスジグつんつん。

デイメバ!
その後、痛恨のアワセ切れ2連発でアイスジグを全て失う・・・・

しかし、ワームでも次々と小メバはキャッチでき、2時間ほどで釣り終了。


今回はただの釣り日記ですが、近いうちにアイスジグのお話しと、A型B型C型(血液型じゃないですよ)の疑問点について書きたいと思います。

メバルA型:一般的に金メバル
B型:一般的に青メバル
C型:茶色(白)メバル

とわけられるのですが、ベタベタの金・微妙な青・青黒、真っ黒、模様無し、白い模様の入るヤツ、、、etc,,,見てきてるので、いったいなんなんだという話しですよ^^;



同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
今年こいつとガチンコ勝負
コラボその1&コラボその2
帰省釣行とコラボ釣行
生存報告兼帰省のお知らせ!
2011GW短評
GW帰省の旅
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 今年こいつとガチンコ勝負 (2011-08-25 17:02)
 コラボその1&コラボその2 (2011-08-19 18:30)
 帰省釣行とコラボ釣行 (2011-08-15 00:02)
 生存報告兼帰省のお知らせ! (2011-08-12 12:27)
 2011GW短評 (2011-05-06 08:28)
 GW帰省の旅 (2011-05-03 01:00)

この記事へのコメント
こんばんは

デイメバル絶好釣ですね(^^)

しっかし、メバルの色ってホント不思議ですね。
考察の記事楽しみにしてますね。
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2009年01月06日 22:37
こんばんは。
サイズといい、種類といい、数といい・・・羨ましいかぎりです。
やはり、大分でアイスジグのレクチャーくらいは受けるべきだったと後悔してます(笑)

私もメバルの考察楽しみにしていますヨ・・・実はZ型がいたとか?(卒論のテーマみたいですね)
Posted by リーダー at 2009年01月07日 01:14
大分でお世話になりました。ムラ男です。

やっと茨城かえって来ましたよ。
大分はあの磯といい潮と言い、ホゴやイカも釣れるし、(ついでにカマスやエソも 笑)
本当にいいところでした。

kazくんとのハードな釣りも、楽しかったし、自分と同じような釣りバカな学生が他にもいることがなんだかうれしかったよ。

またいつか一緒に釣りしましょう。
Posted by ムラ男ムラ男 at 2009年01月07日 02:00
>疑似餌愛さん

こんばんは。

今回はデイメバの“何か”が少し見えた気がしました。小型主体でも、ゲーム性があると思いました!

メバル・・・じっくり考察してみます^^;

>リーダーさん

こんばんは。

今までデイで数釣りが成功したことがありませんでしたので、今回はうまくいきました。
また、20UPがでたのも成果の一つだと思います。

魚影の濃い大分で、アイスジグやりたかったですね^^;

メバルZ型ぐらいまではいるのではないでしょうか・・・?!

>ムラ男さん

こんばんは。

先日はお世話になりました。
ムラ男さんの魚へ対する情熱や、ヒットに持ち込む姿には感動しました!(笑)

大分は釣りに関しては困ることはないでしょう。シーズン通して魚種も豊富ですので。

次回ご一緒できる機会を楽しみにしております!
Posted by kaz at 2009年01月07日 02:47
あけましておめでとうございます!!
新年のあいさつが遅れ
申し訳ございません!
の、佐賀県の僕です!
ことしもどうぞよろしくお願いします!
夏にまたお戻りの際は、トップ行きましょう!!
Posted by 佐賀県の僕 at 2009年01月07日 12:27
こんにちは!!


デイメバルでのアイスジグ釣法、、、ものすごく気になりますね!!



デイメバルでそれだけの釣果をたたき出すとは!!

KAZさんのメバルに対する熱い思いが伝わってきます!!

こっちも燃えてきました!!
Posted by タケ TAKEタケ TAKE at 2009年01月08日 10:52
>佐賀県の僕さん

あけましておめでとうございます!
こちらこそ、あいさつが遅くなってすみませんm(__)m

夏は九州各地赴きたいので、是非ランカーチヌをボコボコ釣りましょう♪

今年もよろしくおねがいします!
どこかでご一緒できる日を楽しみにしております。

>タケ TAKEさん

こんばんは!

アイスジグはもうネットでも雑誌でも一般的となりましたが、本当にすごい力を秘めておりますよ!

メバルと夏のTOPチニングにかける思いは、自分でも異常だと思います^^;
Posted by kaz at 2009年01月08日 22:02
F8は橋についているチヌにも使えますし、かなり実用性がありますよね!!


ソルティーではクロを釣ってましたよ!(笑)
Posted by タケ TAKEタケ TAKE at 2009年01月09日 14:48
知り合いがF8で橋からキビレ釣ってました!
実用性は高いようですね。
あれには魚を狂わせる“何か”があるようで・・・
Posted by kaz at 2009年01月10日 02:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デイメバ!
    コメント(9)