ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2008年11月08日

ちょっと面白かったので・・・

先日、とあるスーパーに行った時のお話しです。

私は買う買わないを別にして、どのスーパーに行こうが必ず鮮魚コーナーに立ち寄ります。
昔からの習性です(笑)

地元産のイイダコやタイが並ぶ中、よく捕れたのか、大量のイボダイ(シズ 【WEB魚図鑑】)が並んでいたのです。

5匹売りのは、しっかり“イボダイ”という名称だったのですが、3匹売りのが全て“スルメイカ 調理済み!”になっていて、非常にわらけました(笑
写メりたかったですが、商品なのでやめておきました。

そういえば、地元の鮮魚コーナーでは見かけなかったが、こちらにきてよく見かけるのがこれ→WEB魚図鑑

最初はヒゲダイの幼魚や、コロダイだと思っていました。
店によっては、コロダイで売られてるようですが、正式にはこの魚のようです。

他にこれといって珍しい魚が並んでいることはあまりみたことがありません。

大分は、内海を好む魚から外洋を好む魚まで広く生息するのが凄いとこです。



話し飛びまして、ぞろ目が出たので・・・

ちょっと面白かったので・・・

ちなみに、2週間以上前のことなので、現時点では+300kmぐらい行ってます。




同じカテゴリー(日々の雑談)の記事画像
せとうちフィッシングフェスタ
2011年!
プチ旅立ち
ひとだんらく!
ごぶさたしております!
完全復活!
同じカテゴリー(日々の雑談)の記事
 釣楽 (2016-08-14 00:03)
 せとうちフィッシングフェスタ (2012-04-26 09:41)
 2011年! (2011-12-29 23:40)
 プチ旅立ち (2011-11-16 01:01)
 ひとだんらく! (2011-02-23 15:57)
 ごぶさたしております! (2010-08-31 00:18)

この記事へのコメント
こんにちは、雨模様ですね~。
私もゲタ(ウシノシタ)が並んでいる中で、最後の1匹だけがサンマと書かれていて笑ったことがありました。
それからシズ・・・身も骨も柔らかく、個人的には塩焼きが好きです。
近所の居酒屋で注文するときは、「ピラニアください」と言います。
すると、ちゃんとシズの塩焼きが出てきます(笑)・・・試してみると面白いです。
Posted by リーダー at 2008年11月08日 11:06
こんにちは!

今日は雨模様で、しかもかなり寒かったですね^^;

シズは大分でもよく売られてますが、あの塩焼きは美味しいですよね!
しかし、フォルムは確かにピラニアのようですで・・・(笑
シズを扱ってるお店があったら、試してみます( ̄▽ ̄;;;
Posted by kaz at 2008年11月08日 19:08
私も、同様に用も無いのに鮮魚コーナーだけはどこに行っても見ます(笑
セトダイ、うちの近所ではコロダイですね。
たまに、タモリって書かれてるのも一緒ですね。食べたことはないですが(^^ゞ
Posted by 郭嘉 at 2008年11月08日 22:09
鮮魚コーナーは、その時期捕れるものを繁栄しているので、釣りにも生かせますね!^^;

確かに、コロダイとう名称で売られているのを一番目にします。
タモリも見たことがあります。
いづれにせよ、地域名称のようですね。

とりあえず、タモリって面白いですね(笑
最初は驚きました。
Posted by kaz at 2008年11月09日 04:35
わかる!!

僕もかなずスーパーなどに行ったら
鮮魚コーナー行きます!まじめに
一時間いたこともあり、なんか楽しいっす!
出張でいろんなところにいくのですが、
地方によって種類、呼び名がかなり違います!
本当に面白いものです!
Posted by 佐賀県の僕 at 2008年11月09日 10:40
新しい土地に行った時に、魚介類の地域名称でカルチャーショックを受けることがあります^^;

鮮魚コーナーに立ち寄るのは、アングラー病の一種なのですかねぇ?(笑)
Posted by kaz at 2008年11月09日 14:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと面白かったので・・・
    コメント(6)