ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2008年10月22日

おかえリール♪

おかえリール♪

2005年より本格的に使用されはじめた、私のメインリール『04'STELLA』

このたび、2度目のオーバーホールからお帰りになりました~♪
オーバーホールに出したのが地元に帰省してた夏休み後半だったので、2ヶ月ぶりの再会(・ω・)!

以前オーバーホールに出したのが、2006年の秋だとすると・・・2年間も軽いメンテだけで耐えてくれてたんですね^^;
やっぱ、凄いリールは凄い。

ちなみに、最初のオーバーホールに出した時は「いいかげん受験勉強マジメにせんと!」という理由で、手元にタックルをなくすために出した記憶があります(^ω^;;;
そんな時に限って、1ヶ月もかからないで戻ってきたり(笑


ボディの傷を見ておわかりの通り、こいつの使用頻度は非常に高い!
スプールを2つにわけ、片方には0.8号ぐらいのPE、片方には4lbクラスのフロロやナイロンを巻いて使ってます。

お帰りになられたので、これからはライン巻きですね。
とりあず、4lbのナイロンを巻こうと思います。
以前日記でも書いたPEのCAST AWAYは、サブリール(となってるが、実際はかなり使えることを実感した)ツインパのC3000に巻くことにしました。
丁度ラインがなくなってきたし、よく考えたら1年以上巻きっぱなしのラインだったし、、、(S社のピンクのPE)

色々情報を集めたのですが、このラインには賛否両論あるようでして、メイン機には搭載しないことにしました。

そして、やっぱり使い慣れたPEを買おうと思いました。
使い慣れたとなると・・・ピンクか緑のラインとなりますねぇ、、、
少しでも安い店舗を探さなければ!


さてさて、返ってきたリールを巻いてみると・・・ヌルヌルという特徴的な巻き心地。
最初はグリスが固まってたようで重かったですが、2分ぐらいしたら新品同様の滑らかさに。

あぁー・・・釣り行きたくなりました(笑)


話は変わるのですが、日記をご覧になって頂いてる皆様は、リーダーとメインラインに何ノットを使って結ばれてますか?
今まで早くに出来るオルブライトノット改(すこしアレンジ版)を使ってたのですが、やはり強度に自信がありません・・・

オススメのノットを宜しくお願いします。



同じカテゴリー(日々の雑談)の記事画像
せとうちフィッシングフェスタ
2011年!
プチ旅立ち
ひとだんらく!
ごぶさたしております!
完全復活!
同じカテゴリー(日々の雑談)の記事
 釣楽 (2016-08-14 00:03)
 せとうちフィッシングフェスタ (2012-04-26 09:41)
 2011年! (2011-12-29 23:40)
 プチ旅立ち (2011-11-16 01:01)
 ひとだんらく! (2011-02-23 15:57)
 ごぶさたしております! (2010-08-31 00:18)

この記事へのコメント
こんばんは。
私はセイカイノット(改?)です。
ダ○ワのマニュアルにあるとおり、PEをリールノブに引っ掛けてテンションかけながらビミニ。
リーダーとの結線の止めに8ノット使っています。
・・・実際、これしかできませんが、エギが飛んでいったことありませんよ。
Posted by リーダー at 2008年10月23日 00:03
こんばんは!

今Da○waのHPでムービーを見てみたのですが、あれなら練習すればできそうです。(しかし、ムービーの人は手つきが早くて分かり難い・・・)
ビミニは作るのがもっと大変なイメージがありましたが、なるほど、リールのノブを使うとは、、、(`・ω・)

キングノットというのもよいと聞きますが、情報不足です。
Posted by kaz at 2008年10月23日 01:39
僕は シーバス(1.2号)エギング(0.8号)共に メインラインは キャストアウェイ
ノットは FGノット
リーダーは m単価が安いから 船用フロロハリス(2~6号)

キャストアウェイは コシがあって好きなんだけど
ミディアムサスペンドやけん 風の強く無い日の丘っぱりエギングには エギが縦に跳ね上がるようにフローティングのPEが良いのかなぁ…って悩み中です。
考えすぎのような気もするよねぇ
Posted by TMAS at 2008年10月23日 03:39
こんにちは!

ノットはキングノット改!!!!
簡単、強い、こすれに強い、!!!

目の悪い私にとって、素晴らしい贈り物です。
数十回、自分でブレークテスト行いましたが90%くらいダブルラインのチチワで切れました。

したがって、チチワを止めてスパイダーヒッチに変えてます。

夜間釣り場でラインシステムを組むつらさがなくなりました。
Posted by 軟弱釣師 at 2008年10月23日 14:28
>TMASさん

こんにちは!

FGノットは強くて結び目が細いことで有名ですよね!
しかし、かなり練習が必要な気がして、今まで挑戦してませんでした^^;

キャストアウェイは今度使ってみて、感覚を掴んでみます。
ラインにはそれぞれの特色がありますからねぇ(・ω・;;;

>軟弱氏

オルブラ改もなかなかやったけど、キング改も今度伝授してくだせー
Posted by kaz at 2008年10月23日 17:00
ノーネームを使ってますー♪
今年はリーダーから飛んだのは一回だけなので、十分です^^v
私も、受験勉強はじまったら、リールをオーバーホールにだそっ(笑
Posted by 郭嘉 at 2008年10月23日 21:58
こんばんは!

軟弱釣師さんと同じく、キングノットです。
ただし、ノーマルですが('▽'*)ゞ

キングノットを選んだ理由として、
①組むのが簡単!現場でも1分あれば結んじゃいます♪
②結び目が小さい!
③強いし、すっぽ抜けない!

特に①の理由が大きいです。
寒い日とか今が時合い!ってときには有利だと思います♪
Posted by 釣り師もり釣り師もり at 2008年10月23日 23:51
>郭嘉さん

ノーネームノットですねρ(・ω・)メモメモ
調べてみると、なかなかしっかりとした形状で結べるようで、今度挑戦してみますね!

受験前に出すと、早くに返ってきて、より一層釣りに行きたくなりますよ(笑
経験者は語ります^_^;

>釣り師もりさん

こんにちは!

やはりキングノットは総合評価が高いようですね♪

ライン交換でどうせラインを捨てるので、その前に練習してみます。
Posted by kaz at 2008年10月24日 13:42
こんばんは!
レベル高いっす!僕なんてビミニツイストを習って二秒で挫折、釣具のポントで教えて頂いた電車結びでチニングレールをいまだに走り続けてます!しかし!結び目太くてガタガタ揺られ、ランカー乗車で脱線ぎりぎり!!僕もキングノット覚えます!
Posted by 佐賀県の僕 at 2008年10月24日 19:30
こんばんは!

私もなるべく楽してラインシステムを組みたいものでして、、、
電車結びは、大きな結び目となってしまいますね^^;

キングノットとノーネームにまず挑戦し、余裕ができたらFGとかやってみます(笑
Posted by kaz at 2008年10月25日 00:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おかえリール♪
    コメント(10)