2010年02月26日
アミパターン・・・orz
2月3月といえば毎年地元遠征を行う時期ですが、今年はどうもいきません。
来年度の卒論のための研究室は無事に配属が決定したのですが(希望していた海を臨む研究室)、行事が飛び飛びで入っていてまとまった時間がとれません。
大分遠征はできて3月の下旬かなぁと思います。
決定したらまた大分の皆様にお知らせします!
さて、前置きはこの辺にして、昨夜満潮前にふらりと海へ。
驚くほど高い気温、安定した気候、潮はあまりよくありませんが翌日(今日)から天気が悪いとのことで短時間出撃。
代車ですが関係ありません。
ちなみに、“わ”の“なにわナンバー”水色Vitsに乗る一人の男性が怪しかったのか、昼間にパトカーに止められ職質くらいました^^;

さてポイントへ
平日ともあり外灯下はあいてます。
光に照らされる足元を見てビックリ、海面を覆い尽くすようなアミの大群。
これは( ̄▽ ̄;
前回は魚影もなくカスリもしなかったポイントですが、小メバや小セイゴが沸いてます。
まぁこいつらは釣れないんですが・・・
最初は1.5gのJHに2.2インチのミートネールをフルにセット。
イメージ的に、『アミを狙う小魚を狙う大型のメバル』だったんですが、、、、みんなしてアミについてるようだし、大型のメバルなんて釣れる気配ない場所だし・・・
次に、シンカー無しのアクティブフロートにカブラをセットし水面を流してみる。
・・・・。
アクティブシンカーにしてカブラをリトリーブで誘ってみる。
・・・・。
苦手なパターンです^^;
最後にJHに戻しピンクのガルプベビサーにするとアタリはありますが、そのアタリというのも超がつくショートバイト。
アミに依存しているので、大口をあけてきません。
匂いに誘われてテールの後ろに噛み付いたような感じ。
餌釣りの方が入れ替わりやってきますが、どの方も苦労されてました。
次に行こうと思っていた場所から帰ってきた方がいらして、話しを聞いてポイント移動をあきらめました。
その後潮が止まり、アミもどっかへ行ってしまったようで魚もいなくなりました。
いやー厳しい戦いが続いてます。
今回のような2月~3月に突然気温があがった日の夜って好きなんですが。
特に今日の雨後なんて地元で一昨年に爆ったパターンと同じです。
昨年は岡山のショアからの20UPは2月にとってるんですが、今年は小メバすら釣ってません。
2匹の20UPのうち、片方は今回のポイントの近く。
しかし外灯が消されたので厳しいでしょう。
っとなると、もう片方のポイントまで足を伸ばしてみますか・・・
いづれにせよ厳しそうな予感がしますが・・・
ん~撃沈日記が続きます!
来年度の卒論のための研究室は無事に配属が決定したのですが(希望していた海を臨む研究室)、行事が飛び飛びで入っていてまとまった時間がとれません。
大分遠征はできて3月の下旬かなぁと思います。
決定したらまた大分の皆様にお知らせします!
さて、前置きはこの辺にして、昨夜満潮前にふらりと海へ。
驚くほど高い気温、安定した気候、潮はあまりよくありませんが翌日(今日)から天気が悪いとのことで短時間出撃。
代車ですが関係ありません。
ちなみに、“わ”の“なにわナンバー”水色Vitsに乗る一人の男性が怪しかったのか、昼間にパトカーに止められ職質くらいました^^;

さてポイントへ
平日ともあり外灯下はあいてます。
光に照らされる足元を見てビックリ、海面を覆い尽くすようなアミの大群。
これは( ̄▽ ̄;
前回は魚影もなくカスリもしなかったポイントですが、小メバや小セイゴが沸いてます。
まぁこいつらは釣れないんですが・・・
最初は1.5gのJHに2.2インチのミートネールをフルにセット。
イメージ的に、『アミを狙う小魚を狙う大型のメバル』だったんですが、、、、みんなしてアミについてるようだし、大型のメバルなんて釣れる気配ない場所だし・・・
次に、シンカー無しのアクティブフロートにカブラをセットし水面を流してみる。
・・・・。
アクティブシンカーにしてカブラをリトリーブで誘ってみる。
・・・・。
苦手なパターンです^^;
最後にJHに戻しピンクのガルプベビサーにするとアタリはありますが、そのアタリというのも超がつくショートバイト。
アミに依存しているので、大口をあけてきません。
匂いに誘われてテールの後ろに噛み付いたような感じ。
餌釣りの方が入れ替わりやってきますが、どの方も苦労されてました。
次に行こうと思っていた場所から帰ってきた方がいらして、話しを聞いてポイント移動をあきらめました。
その後潮が止まり、アミもどっかへ行ってしまったようで魚もいなくなりました。
いやー厳しい戦いが続いてます。
今回のような2月~3月に突然気温があがった日の夜って好きなんですが。
特に今日の雨後なんて地元で一昨年に爆ったパターンと同じです。
昨年は岡山のショアからの20UPは2月にとってるんですが、今年は小メバすら釣ってません。
2匹の20UPのうち、片方は今回のポイントの近く。
しかし外灯が消されたので厳しいでしょう。
っとなると、もう片方のポイントまで足を伸ばしてみますか・・・
いづれにせよ厳しそうな予感がしますが・・・
ん~撃沈日記が続きます!
Posted by kaz5524 at 15:01│Comments(2)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
こんばんは~^^
アミパターンですか、厳しいですね(笑)
釣り方云々ではなく、餌が身近にあるメバルを相手にするのは大変ですね。
先日のボートメバルで持ち帰ったメバルも、軒並みアミでお腹パンパン状態でしたよ。
灯が消えた場所は、もっと厳しいと思いますよ・・・なんせ他に特徴がないので(汗)
住めば都と思い、通い詰めたHGでしたが、
新しい都への異動を迫られているような気がします。
「この海はもうだめじゃよ~」ってナウシカのババ様風に(泣)
わずかな望みと言えば・・・この雨かな?
アミパターンですか、厳しいですね(笑)
釣り方云々ではなく、餌が身近にあるメバルを相手にするのは大変ですね。
先日のボートメバルで持ち帰ったメバルも、軒並みアミでお腹パンパン状態でしたよ。
灯が消えた場所は、もっと厳しいと思いますよ・・・なんせ他に特徴がないので(汗)
住めば都と思い、通い詰めたHGでしたが、
新しい都への異動を迫られているような気がします。
「この海はもうだめじゃよ~」ってナウシカのババ様風に(泣)
わずかな望みと言えば・・・この雨かな?
Posted by リーダー at 2010年02月26日 19:09
>リーダーさん
こんばんは!
ベイトでバチもいたのですが、圧倒的にアミが占めた状況だったのでかなり厳しかったです。
昨年の今頃と大違い・・・
ナウシカのババ様の声が私にも聞こえてきました(笑)
これは隣県ハッピーマウンテンに行く日が近いです^^;
しかし、明日の夜なんかけっこうアツい気がしますので、時間がとれたら出撃したいと考えております!
こんばんは!
ベイトでバチもいたのですが、圧倒的にアミが占めた状況だったのでかなり厳しかったです。
昨年の今頃と大違い・・・
ナウシカのババ様の声が私にも聞こえてきました(笑)
これは隣県ハッピーマウンテンに行く日が近いです^^;
しかし、明日の夜なんかけっこうアツい気がしますので、時間がとれたら出撃したいと考えております!
Posted by kaz at 2010年02月26日 20:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。