ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2009年11月15日

ライトゲームシーズン本格化前に・・・・

先週の日曜

各地で発生し被害の報告を受ける“ブツヨクムシ属”の被害がこちらにも回ってきているようで、空いた時間にフラリとショップへと赴きました。

ここは主に餌釣り系の品が多いのですが、ソルト関連も揃ってます。
Rintaco師匠がテスターを勤めるオーシャンルーラーの製品もしっかりおいてます。


さてさて、個人的にバスも一段落して、これからソルトライトゲームに集中しようとのことで、最重要ターゲットはライン。

迷いましたが、やはり使い慣れた月下美人のナイロンをチョイス。
3.5lb、もしくは4lbといったいつもよりパワー勝負ができるラインにするか、以前のように2.5lbでフィネスに頑張るか・・・・
迷って3lbにしました。
このラインは他のラインより扱いやすいと思います。


まぁショップに行ってしまうとこれだけでは帰れませんね←多分身体のどこかにブツヨクムシが寄生してます


一番使用頻度の高い1.5gのJH、OFTのスクリューテール(クリアピンクで、緑のラメ入り)をカゴへポン。

おっと( ̄▽ ̄;


緑のラメは、バチに非常によく似てると思い、外灯などである程度光量のあるエリアで使ってみたいと思います。


あと、遠投もしくは深みをさぐりたい時ようにオーシャンルーラーのシンカーをちょちょい。



この辺でブツヨクムシとの格闘は終わりました(たぶん



翌日月曜日


午後からの実験やバンド練がごそっとなくなってしまう。

どうしようかと思う→潮汐表を見る→満潮4時→出発


調査です、調査(笑)


ローカル釣り雑誌などを読むと、いつも行くエリアでもアオリイカは“釣れないことはない”ようなので、満潮までエギでもしようという作戦。
その後の潮止まり~夕マズメでライトタックルで調査の予定。

平日だから人なんて・・・・っとポイントに着くと、おじさん釣り師が沸いてました^^;

ポイントは取れたのでエギを投入するも、、、、




大きなタモ網を持ったおじさんが、湾内の船の隙間などでばっちゃんばっちゃん何かを掬ってます。

話しを伺いつつバケツを覗き込むと・・・・バケツ一杯の“アミ”です。

湾内を見ると小魚の群れのようにアミが湧いてました。


それにぴったりつくように5cmクラスのメバル一年生もちらほら見えます。

しかしおじさんがタモを突っ込むので、人影にものすごくナイーブになってました。


エギより面白そうなので、ライトタックルにチェンジ!

1gJHにミニマムにちぎったビームスティック(デイコメバ対策№1)を投げるも浮いてるメバルの反応は薄い。
船の間に投げ込み、ボトムからゆっくり巻いてくると・・・・今日見た中では割と大きめ(といっても10cmクラス)のメバルがチェイス!

すかさずアイスジグを投入するも、その後一切反応無し・・・・


ライトゲームシーズン本格化前に・・・・
お分かりいただけますでしょうか?
これがアミです。

まだメバルは完全にシーズンインしてませんが、気が早い個体や子メバの重要なタンパク源になっているのでしょう。


当日は雲りぎみでプレッシャーが低かったのか、船の下からはセイゴがちょろちょろチェイスしてきましがバイトには至らず。



湾外ではサヨリやイワシが湧いてました。
サビキをしていた小学生コンビが一番良い釣りをしてましたね~(笑)


アミを掬っていたおじさんに「アオリイカかね?」と話しかけられ

「アオリが出たらいいですけど、コウイカでもいいです^^;この辺アオリイカ出るのですか?」と聞くと

「わしも朝はエギしとったんじゃ。アオリはあっち(っと、とある半島を指差し)のほうじゃ出ることもあるみたいじゃけど。ここはハリイカなら朝2杯釣れたぞ」
とおっしゃってました。

ハリイカ=コウイカでいいのでしょうか?
よくスーパーでも“ハリイカ”って売ってますが・・・・


ポイント移動


いつもいく船着場に行くが、潮位が微妙すぎてポイントを絞りずらい。

開けた場所でセイゴっぽいボイルがあり、エギングタックルに小型のジグをつけ投げるとショートバイトが!
全くフッキングしません。

フグかな?と思いワームを投げると、同じようにバイトはあるのですがのりません。
歯型もつかないので、フグではない?

これは結局正体わからず。


最後にもう一つの船着場へ。

真っ暗な夜に一人ではこれませんが、まだ微かに明かりが残っているので行ってみました。


久しぶりにきたのですが、こちらは潮が表で当たるので水の雰囲気もよく魚の気配はこっちの方がずっとあるように思えました。
一番気になっていた渡船の船着場付近では海水をポリタンクに掬ってるおじさんがいて入れず。

船の間を打っていきますが、反応はありません。

最後に昨シーズンから使用している残り少なくなったラインがバックラして終了。



さて、これから潮がよくなってきますが、来週が学祭で部活のラストスパートです。


その次の大潮は絶対に行ってやりたいですねぇ~(`・ω・)ノ



次の更新の時には釣りのいいお知らせができるといいのですが^^;



同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
今年こいつとガチンコ勝負
コラボその1&コラボその2
帰省釣行とコラボ釣行
生存報告兼帰省のお知らせ!
2011GW短評
GW帰省の旅
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 今年こいつとガチンコ勝負 (2011-08-25 17:02)
 コラボその1&コラボその2 (2011-08-19 18:30)
 帰省釣行とコラボ釣行 (2011-08-15 00:02)
 生存報告兼帰省のお知らせ! (2011-08-12 12:27)
 2011GW短評 (2011-05-06 08:28)
 GW帰省の旅 (2011-05-03 01:00)

この記事へのコメント
こんにちは~

いよいよソルトライトゲームですね。
調査?・・・釣査とも(汗)

アミがフックに掛かるのも神業かなと思いつつ(笑)、それだけ凄い沸き方しているのですか。
釣れなくても、正体不明のバイトがあると、中々現場を離れられませんね。

例年だとこの時期、南は厳しいかもしれません。
12月になれば好転すると・・・切望(妄想)しています(^^;
本格インしたら、そのうちコラボもいいですね~
Posted by リーダー at 2009年11月15日 10:47
こんにちは(^^)

ブツヨクムシは伝染性もありますのでご注意くださいね~。でもまだ南方系の強力な奴にはとりつかれてないようなのでご安心あれ。
私は既に最強の奴の餌食になってしまいました。

そろそろメバルシーズン突入ですね。先日のメバルのハシリ以来トライしておりませんがこちらもそろそろかと思ってます。

また、こちらにお帰りの際はご一緒してくださいね。それまでに体力付けて磯でも崖でも歩き回れるようにしておきます。
Posted by 疑似餌愛 at 2009年11月15日 11:39
>リーダーさん

こんにちは!

釣査←これいいですね!笑

アミの群れは海水の色が赤っぽく変わってしまうほどです。
あの謎のバイト・・・今も忘れられません^^;

シーズンインにはもう少しかかりそうですが、近いうちにコラボさせてください♪
Posted by kaz at 2009年11月18日 16:58
>疑似餌愛さん

こんにちは!

ヘラクレスはやはり暖かい地域を好むのでしょうか?(笑)
私も餌食にならないように気をつけます(((゚Д゚)))

年末は今年も帰省します!
昨年はシーズン通してのBig1(といっての23cmですが)が12月に出ているので、期待できます。

近場の磯であれば上がるつもりです~
Posted by kaz at 2009年11月18日 17:01
こんばんは!

この時期は1年でも一番釣れる魚種が豊富な時期ではないでしょうか?

ほんとに悩みます・・・

アジ・モイカ・ヒラスズキ・・・

もちろんメバルにホゴ!!!
地元は今年も豊饒の海ですよ!
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2009年11月18日 22:00
こんばんは

地元のこの時期はターゲットに困りませんよね^^;
私もメッキ・・・イカ・・・アジ?・・・メバル???など迷いましたから

しかしこちらには選択肢がありません・・・orz

年末はガッツリ釣りたいです!
Posted by kaz at 2009年11月24日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライトゲームシーズン本格化前に・・・・
    コメント(6)