ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ラパラ特集

2009年05月12日

魚種交代?

魚種交代?

昨日、学校から帰宅し、ふと潮汐表を見ると・・・・大潮。
丁度干潮時でした。

ふむふむ、0時頃が満潮なのですね。

少し家でゆっくりしたのち、出発。


ポイントは毎回同じです^^;

今日はエギングからスタート。
ちなみに、岡山のエギングのターゲットはガメラことコウイカとなります。

私より先に一人のエギンガーがおられました。
日があるうちに一杯釣れたとか。

潮がガンガン上がってくるので、3.5号にシンカーをチューンしても底がとれないほど。

コウイカ狙いなので、底をズル引きしたり、モイカ狙いの時の半分以下の力でシャクリを入れます。


しかし釣れない。

潮が上がってくると同時に、海の活性が上がってくる。
ベイトが盛んに逃げ回り、船の間ではセイゴやメバルらしき魚がライズ。

そして・・・良型コウイカがフワフワ浮いてきます!

近くに投げ込む!逃げるコウイカΣ(゚Д゚;

さすがにアングラーの入りも多く、コウイカといえどもイカはイカ。
スレてるんですね。


先に入ってたアングラーがシリヤケを釣ったところで帰宅。

ちなみに、抜け上げてブラブラさせてたのでブシューっと嫌な音と同時に頭と背かなに冷たい感触が・・・
やばくない、これ・・・

でも、幸い海水だけだったので一安心。



よしっ!ベスポジ確保できる!

エギングを止め、ライトタックルを準備。
白のスクリューテール(Not汁)まずは船周辺から攻める。

すると

魚種交代?

サイズにやや不満ありでリリース。
しかし、幸先いい!

外灯下で
魚種交代?
17cm

プリプリだったので、こいつはキープ。

そして、湾の外から流れ込んでくる潮とゴミに乗ってベイトが集まってきた。


シーバスが大暴れ^^;

中には50cmを越えていそうなサイズまで。


その頃に、同年代と思われるエギンガーが二人。
話しかけられたので色々聞いてみると、どうやら同じ大学の年上。

しかし、大分弁で私たちの年代がよく使っていた「ちゃきぃ」雰囲気がでまくってました^^;
この“ちゃきぃ”は多分“おおちゃきー”からきてると思います・・・


それはさておき、シーバスがベイトとしているものがどうやら小魚ではないようなんです。
小イカでもなさそう・・・

ピュンピュン素早く泳ぐ謎の10cm程度の魚(見えてる魚の種類が分からないなんて、これもカルチャーショックですわ(;ω;))がいっぱいいて、逃げ回るそうに泳いでいるのですが、あまり関係なくバイトしている。
バイトも水面を割るような激しいものではなく、外灯の光が届かない深いエリアから真上に付き上るような捕食。

バチかなぁ・・・

ワームをピンクに換え(Not汁)、水面を引いてみる。

2匹のセイゴがチェイスしきたので、シュッ!っとスピードを上げると・・・バクッ!
ヒット!

ラインはメバル用2.5lb。
問題なのは、ライン交換が必要なぐらい減っていて、1.5gのJHのフルキャストで全部なくなるぐらい(^_^;)
しかも痛んでる。

目の前でのヒットでしたが、けっこう突っ込まれる。

ここでアストラの本領発揮!

大型の魚をかけてこそ、このロッドのたくましさが出ます。


エギングに来た二人組みも寄ってきてわーわー言ってます。


さて、足場は高い。
っま、上がるでしょう^_^;

ラインを持って慎重に抜き上げ。

魚種交代?

35cm!楽しかった!

その後、大型がヒットしてもいいようにギャフとシーバスタックルを車から持ち出す。

「にぃーちゃん本気やねぇー」っと言われたんで

「音楽と釣りは病気なんです」っと言っておきました(笑)


シーバスタックルにピンクのアスリートミノーs5で一匹セイゴは釣れましたが、やはりライトタックルのワームの効果が大きいですね。
しかし大型のシーバスはなかなか釣れない。

今度はマーズのR-32とか試してみようかな。釣れる気がします。


今日のセイゴはいつもより型がよく、最初の35cmは越えないものの、30cm近くあるものが多かったです。


セイゴを数匹釣ったところで、更にエギンガーが二人やってきたので、潮止まり前に退散。


いつも餌釣り師が陣取っているポイントに行くと、今日は誰もいませんでした。
メバルでもいないかぁ~っとワームを投げるもだめ。

潮、止まってしまいましたね。

足元を見ると、その日上がったばかりのようなコウイカの墨が何箇所もありました。
潮が大きいとこっちまでイカが入るんだぁ~(´-ω-`)フムフム
今度はこっちでもエギングしてみよう。



潮が止まってるのが分かっていても、最後の最後まで20UPのメバルを狙っていたのは秘密で・・・
汁物ワームを使ったのも秘密で・・・




潮が大きい日はやはり楽しいですね。
海の雰囲気が違います。

今日は様々な魚、大暴れするシーバス、地元の漁港ではあまり見かけない細長いシェイプのイカも見れましたし楽しかった!
あのイカは・・・・何イカだ(・・?
足まで含めたら30cmぐらいありそうだし、釣ってみたい・・・


とりあえず、1時過ぎに帰宅し、ちゃちゃっと魚を捌いておきました。
魚種交代?
セイゴが釣れるなら、メバルリリースしてやってもよかったなぁ・・・

上からメバル17cm
セイゴ35cm
セイゴ27cm(ミノーのフックが鰓直撃にてキープ)


っで、今回もやってまいりました

好例の胃袋チェ~ック

(笑)


まずは35cmセイゴクン


・・・。


胃袋空っぽじゃん( ̄▽ ̄;;;


27cmセイゴクン


大量のアミとゴカイ等の環形動物


つまり、シーバスはアミ食ってたんですかねぇ???

したから口を開けて突き上げるのも分かる気がします。


メバルチン



これまたアミとエビ(多分エサ釣り師の)と何かの稚魚。



ちょっとメバルが後退ぎみになってきたので、これからシーバスにウェイトおいていこうかなぁー!

しかし狙うと釣れない(汗)



今までキープしたセイゴで臭みがあったことはないので、今日はお刺身・・・カッコつけてカルパッチョでも作ってみようと思います!(笑)




同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
今年こいつとガチンコ勝負
コラボその1&コラボその2
帰省釣行とコラボ釣行
生存報告兼帰省のお知らせ!
2011GW短評
GW帰省の旅
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 今年こいつとガチンコ勝負 (2011-08-25 17:02)
 コラボその1&コラボその2 (2011-08-19 18:30)
 帰省釣行とコラボ釣行 (2011-08-15 00:02)
 生存報告兼帰省のお知らせ! (2011-08-12 12:27)
 2011GW短評 (2011-05-06 08:28)
 GW帰省の旅 (2011-05-03 01:00)

この記事へのコメント
こーいか釣りは楽しいですよ~♪
アオリと全く一緒の釣り方で狙います^^v
ただ、エギは一個100円のやつですが(^^ゞ
Posted by 郭嘉 at 2009年05月12日 22:00
コウイカも活性が上がるとけっこう浮くみたいなんで、これから攻め方変えてみます^^;
欲を言えばアオリイカ釣りたいんですがねぇー

ちなみに、私もコウイカエギングには高いエギ使いません(笑)
Posted by kaz at 2009年05月12日 23:32
こんばんは。

私にとってはグッサイズのシーバスです(笑)
不思議とシーバスタックル持っていくと外すんですね~何故?
シーバス狙いなら、kaz君が秋モイカ狙いに通ってた東の地方が良さそうに思うのですが・・・今年は未だ見かけていません。

カルパッチョですか・・・ほんとに臭みのない良い魚だと思いますよ。
チーじゃないシーバス釣りたいですね~
Posted by リーダー at 2009年05月13日 00:32
おはようございます!

「ちゃきい雰囲気」
久しぶりに聞きましたよ(笑

すごくわかりやすい表現です。

そうですよね!よくあとで大きいの釣れて
「最初のキープらなくてよかったなぁ」
って思うことあります。

シーバス美味しいですよね!
私も回遊性はキープしますが、
美味しくいただいてます。

ただ食するのはフッコサイズが限界ですね、
それ以上はさばくのが大変ですよね。
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2009年05月13日 07:16
>リーダーさん

こんばんは!

私も狙ったら釣れません^^;
とくにシーバスは・・・

これから順調にサイズUP目指したいです!
しかし、これ以上になると我が家での調理の限界が・・・
Posted by kaz at 2009年05月14日 00:51
>チーム坊主さん

こんばんは!

“ちゃきぃ”って通じるのですか?!
しょっちゅう使ってました^^;

地元の回遊型のシーバスは本当に美味しいです!
こちらは・・・しかし十分美味しかったです。

私もフッコ以上は捌ける自信がありません^^;
Posted by kaz at 2009年05月14日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚種交代?
    コメント(6)