今期バスおさめ?
今日は午後から空きコマができて、ちょろっと山間部野池へ。
本来ならこの大潮の期間に一度は海へ行きたいと考えておりましたが、やっぱ無理でした\(-o-)/
キャストフィーリングを失わないために、たまにはロッドを握らないといけませんね。
前回夜バスを釣った池です。
夏場、水位がちょうどよければ下に降りれる、奥の流れ込みに行きます。
ここはポイントに入れて、流れ込みに投げ込めばほぼ確実に良型がヒットする場所。
っが
季節は進んだものです。
水位に問題はありませんでしたが、流れ込みにジャストで打ち込んでも反応無しでした。
多くの方にはなんぞやという写真ですが、クワガタの材割り採集を経験したことある方なら少しは気になるハズ。
ヤマザクラの立ち枯れに、いい感じに菌がまわってます。
オオクワガタなんかが好みそうな感じです。
私は足元に広葉樹の朽木が転がってたら無意識に割る習性があるのですが、立ち枯れはまだ割るようなハンターではありませんので無視。
池の入り口付近にもどる。
一通り打ちましたが、秋~冬のバスはもう僕の手には負えません\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ふと池の対岸を見ると、私以外にも魚を狙うハンターが。
ブルーのボディにオレンジのお腹。
カワセミさんではありませんか
フルズームかつ画像編集で拡大してみましたが、解像度をとるとこれが限界。
しばらく眺めていると、枝からぴょ~んと飛び込み、キッチリ魚をキャッチなさってたもよう。
自然のハンターには敵いませんね。
1時間そこそこで釣りを止め、岐路につきました。
そういえば、前回来た時にはなかったこんなものが
何度も滑った斜面ですが、どなたか親切な方が頑丈な階段を設置したようで・・・
釣り人が多いって証拠にもなりますね。
でも助かります(笑)
秋も深まってきて、もう冬はすぐそこですね!
関連記事