梅雨空ナマズの消失
今日は昼頃から外がゴロゴロ。
途端に大粒の雨。
レーダーで確認すると、活発な雲はすぐに通過しそう・・・
雨が止み、出撃。
この時期の雨といえば、
昨年プチ爆ったあの子との勝負です。
しかし、不安もあります。
以前チャリで先輩とバス釣りに回ったとき、このエリアは改修工事の関係か土砂が流れ込み、水草が全て消失していたといくこと。
いつもの水路に着くと・・・
ありゃっ、こりゃちと増水しすぎておるのぉ・・・
コイはガンガン遡上しておりましたが、あの子の姿無し。
バズを引いてみるも、あのアグレッシブなバイトもなく。
川の方も打ってみるが、やはりどこにもストラクチャーは見当たらず(増水、濁流の影響もあるが)、ノーバイト。
あの子~゜・_・゜~のことはあきらめることに。
近くのバス池に移動。
この池はやはり死んだようです。
帰ろうとも考えましたが、車を北のほうへ走らせる。
あの池しかない!
山間部、大型野池。
休日ともあり、やはりアングラーがたくさんいます。
昔は誰もアングラーのいない池でありましたが、昨年あたりからバスボートも多く目撃します。
さて、皆様は池の中、沿岸のストラクチャー周りを打っておりますが、私はそそくさと上流の流れ込みへ。
昨年同様のパターンを夢みて・・・
とりあえず、流れ込みが池へと流れ込む場所をスピナーベイトで打ってみると・・・
グググッ!うぉっと
久しぶりの左手フッキングは、全く力が入らずフッキングならず。
惜しいことした・・・初バスがまた先延ばしか・・・
ここでバズに変えるも反応無し。
流れ込みの水路にポチャリとしかけを落とすと・・・
影から緑銀の大型の魚影がギラり!
全身から汗が出て、心臓バクバク(((゚д゚)))ガクガク
心を落ち着かせるため、深呼吸し、ルアーセレクトに入る。
木の枝やら草やら生い茂る場所なので、ノーシンカーのワームを垂らすか・・・いや、短い時間でフッキングさせるためにトレブルフック×2のクランクベイトを流すか・・・・。後者で決定。
慎重に流しこむと・・・・ギラッ!乗った!!!!
フッキングした瞬間浅瀬にズリ上げ、塀から飛び降りてる自分がいました(笑)
今年初バス!とともに、8ヶ月ぶりのバス!
余裕の40UPに、丸太のようなファットボディ(^^♪
アゴ先の怪我から、去年のバスと同じやつだったりして^^;
やはりみんなと同じことしててもダメですね。
ただでさえ、バス釣りが本業でなく経験の浅い私ですんで、こんな攻め方しないと釣れません(^_^;)
ついでに、こんな場所。
写真上部の木の影に入ってました。
これに満足し帰宅。
さて、ナマズさんの顔も見たいとこですが、あの場所は生きてるんでしょうか・・・
時間があったら夜間にせめてみたいと思います。
関連記事