4時過ぎからの短期決戦!
今日は今年まだ良型キャッチの無いバスをメインに。
山の方にある野池まで行きたいのですが、なんせタイムリミットがある。
よしっ、去年この時期好調だった近場の池へ行こう。
そこへ向かう途中には・・・ここ最近ネタとして多く登場するナマズスポットが。
ん~・・・
立ち寄る。
相変わらず水路にナマズのシルエットが。
今日はいつもと違う攻め方をしてみよう・・・
ライトタックルにチニングで活躍するポップクイーンを。
水路に投げ・・・アクション・アクション・アクション
段差になって小さな滝のようになってる場所で、怪しい波紋。
近寄って真下にポチャリ。
泡の中でポチャポチャ・・・ポッパーの下で大きな魚体が反転したかと思うと、すぐに体を捻らせバイト!
乗った!
今日はMHのベイトロッドではなく、カリスマスティックにフロロ3lb。
無理禁物。
こちらから強くひっぱらなければ、案外魚も暴れない。
足元に寄せ(もともと足元ですが)・・・抜き上げは不可能!ランディングスポットも無し!
そこで、カリスマを左手に、足元に置いてあったベイトタックル(バズベイトつき)を右手に持って、バズのフックをギャフ代わりにすることに。
けっこう綺麗に口元にフックをかけることができ、抜きあげ!
ロッドの力では無理だったので、ラインを手繰ってキャッチ。
長い!初の60越えナマズちんです♪
しかし・・・今までのナマズとなんか雰囲気違うなぁ・・・・
お腹ぺったんこ!
つまり、アフターなんですね。
いっぱい産んできてくれたかな?
ナマズの生態にはそこまで詳しくありませんが、きっとスポーニングは極短時間なのでしょう。
そして、最初の画像にもありますが、ランディングした時に何か吐き出しました。
まだ未消化のフナ!
ちなみに、ファイト中にも一匹リバッてました。
つまり
今までのパターン→遡上のために用水路の段差で待機
今回のパターン→スポーニングを済ませ、ここに流れて落ちてくるベイトを待ち伏せ&荒食い
またナマズくんに一歩近づけた気がしました!笑
ここまでナマズも細長いと、なんだらライギョみたいですね^^;
あと、片方のヒゲがない個体でした。
暗くなる前に目的の池にも行きましたが、あいかわらず撃沈くらいました。
ここの池はいつ復活するのか・・・
最低あと20~30cmの増水が必要のようですが、この天気だと釣りどころではなくなりそうです。
大きな池なので貯水ゼロの心配もありませんし、バスはよくライズしてます。
アメンボでも食べてるのでしょうか。
でも・・・バスいても釣れないものですからねぇ、、、。
短時間でいいリフレッシュができました♪