ようやく・・・・
昨日、市内を流れる河川A川のどこかでシーバスでもできないかと、下見がてら川沿いを南下してみました。
よさそうな場所はあるのですが、車で行くのは厳しそうで、行くとすれば原付きですかね~
そして、やはりこの川ではチニングは厳しそう・・・
シーバスを狙うなら、家寄り、川でいう上流域のリバーシーバスがよさそうな予感がします。
おってポイント探しに励もうかと思います。
昨夜かなりまとまった量の雨が降りました。
シーバスも考えましたが、今日は山の方へ・・・
いつも行く池はもうメジャーすぎるから、今日も人がいっぱいだろう・・・・っが、トラックが1台だけ。
ラッキー!かと思いきや、アルミボートを準備してました。
トラックは明らかに業務用の大きなものでしたが、それに積んできたのでしょう。
まぁいっか~
池は増水し、ほどよい濁り。
雰囲気◎
そして、あっちこっちでボイルしてます。
小魚がピョンピョン逃げ、バスがガンガン食い上げてます。
ベイトと同じぐらいの大きさのペンシル-ミノー-シャッド色々試すがダメ。
一般的に言う“バスが賢く”なってるんです。
スレてるのではなく、賢いってパターン^^;
私には手が出ません・・・
池の流れ込みの方へ歩く。
バズやデスアダーノーシンカー、色々打ち込むもだめ。
流れ込みを歩いて遡る。
怪しすぎる場所に、ライトタックルでペンシルを投げ込む。
魚が水中で反転!
のった!
流れに乗られたり、カバーに入られたり大変でしたが、なんとか3lbラインで足元まで寄せることができ、ハンドランディング。
やった~
なんと・・・・・
9ヶ月ぶりの40UPです(^_^;)
苦労しました・・・・
ちなみに、釣った場所はこのような場所です。
もはや渓流です
石の裏の反転流の中に、ペンシルを流し込んだ、ただそれだけです。
足も順調に回復してきましたが、まだ糸もついてますのでこの辺で帰宅。
バスもなかなか難しく、人が狙わない“エグぃ”場所を攻めてく必要があるようです。
関連記事