最近・・・
釣りに行きたいとう欲求が酷い^^;アセアセ
忙しいとなおさら行きたくなってしまいます。
午前中で授業が終わった今日、夕方の用事までに釣りに行った。
時間が限られてるのと、今にも空から涙が落ちてきそうな天気なので車にロッドを押し込んで出発。
最初は最近マイブームのナマズポイント。
いつもママチャリでハァハァ言いながら来るのに比べると楽です(^^)/ガソリン高すぎですが・・・
昨夜降った少しの雨の影響で多少濁っていて良い感じ。
しかし、やはり真昼間からナマちゃんが飛び出すことはありませんでした。
今日の夜は熱いかも・・・
そしてその先にある少し有名な池。
平日ということもありノーアングラー。
ここで釣るポイントは二つ。
“土管前”と“護岸トレース”。
まず手前から護岸トレース。
石を組んで作った護岸なので、バスが隙間に隠れているのです。
手前は無反応。
次に土管前。
バズベイトをバックハンドで投げ込む。
土管の少し前にキャストし、土管の前をひいてくるのが理想だが、慣れないバックハンド、土管のまん前に落下。
しまった!
っと思いきや、黒い影が飛び出してきて、バズにリアクションバイト!
すぐさまフッキングをいれファイト。
いい引きですわ~
30UP!
ここは複数出ることはないので、護岸の続きを打つ。
護岸沿いのシャローをバズでトレースすると、シュポッ!とバズが吸い込まれる!
ガッツリフッキングをいれる。
一回りサイズUP!
その後ウィードエリアを攻めたり、広い池のあちこちを探るがやはりこの池で出るのはこの2ヶ所。
いい時間になったので帰宅。
そういえば、このロッドの初バス!
話は変わります。
バンドのパートはギターですが、楽器がすきなのでずっと前からベースが欲しかった。
ネットで探すがなかなかいい物が良い値段で見つからない。
しかし昨日ギター用のエフェクターを買いにいった中古雑貨店で運命的な出会いをしてしまう・・・
Fender Japanのジャズベース
打ちキズほぼゼロ。
ストラップのキズもゼロ→立って演奏されてない?!
フレッドの削れほぼゼロ。
オリジナルの保証書から購入は去年。
シリアルから製造は最近。
っで、値段が定価の半額以下・・・
迷いに迷ったが、買ってしまった^^;
フェンジャパのジャズベらしい芯のある澄んだ音。
サンバーストの中に見える可愛らしい(?)木目。
しかし、かなり4弦がビビる。
ネックの逆反り?リペアショップに持っていった方がいいですかねぇ・・・?
ベースに至っては、某メーカーからでている格安のを買おうと思っていたが、やはり釣り道具と楽器は妥協しなくないという思いが強かったので、フェンジャパに至りました。
趣味はお金がかかります・・・
関連記事