いよいよ大晦日ですね。
2009年も残りあと数時間です。
寒波の影響で29日が釣り納めとなりました。
まず市内で本当にメッキが消えたのか調査します。
まぁ・・・消えていました^^;
いつもお世話になる釣具屋さんに挨拶に行くと、前日にRintacoさんが来られたらしくメガメバルの写真を置いてました(笑)
あるポイントでのマゴチやヒラメの情報が入ったので攻めてみると、河口には大量のデカチヌがうようよ・・・
何しても無反応or逃げるでしたが、ナイトチニングでこれは出るかもしれませんね。
んで、その河口域でミニチクを使いサイトフィッシングを。
こいつの↓
どのようなアクションにどのようなリアクションをとるのか、勉強になります、アナハゼ先生(笑)
防波堤に行くと、湾内がざわざわ。
フラットを狙ってショアライトジギングをすると・・・
ちなみに、湾内に今まで見たことのないサイズのシーバスがのんびり泳いでいたのは秘密で(^^ゞ
軽くm級でした。
メッキ、フラットを諦め隣町へ。
潮の関係から、シャローのムラソイ・ホゴを狙いに行きます。
途中の地磯でエギングをしたのですが、不発だったのはしょうがありません(多分
5ftのショートロッドにリグを作っていると、見慣れた青い車がやってきました。
ご存知、軟弱さんです(笑)
連絡無しでもこのエリアでは色んな人が集まってきます^^;
同じようにヘチを攻めますが、私のムラソイ1バラシのみ。
まだ入ってません。
ターゲットをメバルに変更し
メガ(ちび)メバルを数匹いじめてポイントを移動。
気になる地磯があったのですが、藻が繁栄しすぎていて釣りがてきそうになかったので半島最先端の港へ。
ここはデイメバ20UPの実績があります。
いつもの場所に打つと、サイトでガンガンあたってきます。
入れ替わりになった釣り師のプレッシャーもどこへやら、凄い反応です。
西日でわかりにくいですが、ここで釣れるメバルのほとんどはブルーバックなのです。
こいつは藻に突っ込まれ苦労しました。
片手に別のロッドを持ち、それで藻をほぐしながらのランディング。
まだシーズン始まってないようですが、楽しめました。
この時これが09ラストフィッシュになるとは・・・・
2009年も色んな方々との出会いがあり、本当によい年になりました。
来年も宜しくお願いします。
今年は釣行回数も多くも無く少なくも無くといった感じでしょうか。
帰省するたびの釣りはお決まりですし。
記憶に残る釣りといえば、2.5lbのメバリングタックルでの56cmのシーバスをキャッチしたことでしょうか。
他にも、バス・ナマズなどにも手を出せた1年だったと思います。
また尺メバルには出会えませんでしたが、2010年は頑張りたいですね!