雨上がりのメバリング

kaz5524

2009年12月12日 00:45



先日から続いた雨が、夕方にはあがりました。
雨が上がって、気温が低下したり荒れたりしない時のメバリングは好きなんですよねぇ~

今までなにかと雨の後のメバリングは結果を残せてますし。


今日は満潮が7時前、時間も限られてましたが“釣りに行きたい!”という衝動を抑えられず出撃。


満潮前にポイント入り。
いつもの堤防先端には二名のアングラーがおられましたが、丁度入れ替わりで先端に入れました。

その他、ライトタックルアングラーとフカセ釣り師が一名ずつ。


外灯の明かりもあることから、今回はとある秘策ワームをセット。
といいますか、最初の画像で口元に写ってますが・・・

そのワームとは、いつどこで買ったか思い出せない“ミートネール”のクリアラメ。

このワームはなかなかエグぃです。


このカラーが店に見当たらないために、今までもったいなくて使ってませんでしたが、先日ケースの整理をしてる時にビビビときました。

こりゃ・・・釣れそう・・・・


ポイント先端で、潮が当たり複雑な流れを発生してる場所にキャスト。

ボトムまで沈め、スローなアクションとリフト&フォールで狙う。

今日はそんなに潮は大きくなかったが、湾内では小メバが活発に獲物を追い、いたるところでセイゴが泳ぎまくってます。
フカセの方は、オキアミをセイゴの前に垂らして釣ろうと試みてますが、釣れてない模様。



数投目でフォール時に微かなバイトを拾う。
ワームが2.2インチ(ノーカット)なので、しっかり食い込ませる必要があります。

魚に違和感を感じさせないようにディップを少だけ送り込み・・・・・・・フッキング!乗った!

水面まではほとんど抵抗を見せなかった魚が、そこからバシャバシャ暴れます。



17cmぐらい、肉厚の元気なメバルでした!

その後連発しそうな気配はありましたが、潮が変わり大量のアマモが流れてきて繊細な釣りができない状況に。

藻と一緒に奇妙が生命体が泳いでます!

ワ・タ・リ・ガ・ニ!!!

リグを少し前にキャストし、ジャストタイミングでフッキングを入れます。



これは味噌汁用にキープさせてもらいますよ~♪


その頃、ライトタックルでルアーを投げてた方にタチウオがヒット!

フカセ師より私より、釣った本人が一番驚かれてました。


タチがいるのか・・・・・・・

釣ってみたいなぁ~・・・・


車からエギングタックルと、AXヘッド+マナティー(確か)を持ってきて、本気で狙ってみる。















柳の下にドジョウは二匹いませんでした^^;



大量のセイゴは、普通に攻めたら全て見切られますが、ある方法だけでは次々アタック・ヒットしました。



スローリトリーブもアクションもダメです。



表層高速リトリーブ!


これにて、簡単にゲットできます。

エサでも釣れないセイゴが、ワームで釣れます。


こいつはリリース前に堤防に落ちたのでついでに写真を撮りました。

フッキングがなかなか決まりませんが、おもしろいです。


セイゴはすばしっこいバチや、謎の細長い高速の魚を盛んに追い回してました。
それを見て高速リトリーブに挑戦した結果なんですよね~

ちなみに、セイゴもミートネールで釣れました。


潮が動いてが、風も吹き始めた(幸い冷えた風ではないが)ので、ちょうど風裏になる船着場へ。

潮位がベストより若干低かったが、雰囲気は良い。


しかし、、、渋い。


少し暗いエリアでは、スクリューテールのノーグローホワイトをセット。


船の間に少しでも隙間があれば打っていきます。


すると時折バイトはあるのだが、なかなかフッキングしない。


ようやく・・・


逆にこのサイズを釣る方が難しい気が・・・


粘っても潮位が下がっていくだけなので、この辺でそそくさと帰宅。



帰宅後、ワタリガニの味噌汁を作りましたが、、、、最高でした(´∀`♪

とくにカニミソとくれば・・・・



次潮回りがいい時はきっと寒波が舞い込んでいそうなのだが・・・・出撃できるのか?^^;

関連記事