例のジンクス・・・

kaz5524

2009年12月02日 23:07

タックルが万全だと釣れないの法則


例)アジ・モイカの釣れるポイントに両タックルを持って行くと両方とも釣れない



私はそんなことがよくあります(笑)
万全な準備していくと釣果がガタ落ちなんですよね^^;


昨日のお話し


この大潮に一回は出撃したかったので、昨日はしっかり準備して出発。
先日イワシ地獄・セイゴ乱舞・タチウオジャンプの見れたポイントに行こうかとも思いましたが、時間的関係でいつもの南の方へ。

コウイカや、いよいよ入り始めたメバルの調査でもしようかと。


ポイント到着時は上げ始めでかなりの激流。
前回のこともあり、コウイカはサクサク釣れると思いきや・・・反応無し(もちろんエギングタックル苦笑)


JHやシンカーを追加したリグでメバル捜査。


・・・・。


船の隙間からシーバスが顔を出すが、チェイスのみ。


こんなもんですよね^^;


潮位、流れは最高なのですが、今日に限ってベイトっ気が少ない。

時折フラフラとベイカが浮かんでくるので、車から先日購入の網を持ってくると浮いてこない。


ポイント移動。

明るい方の船着場へ。


ここは初めて入った時はアングラーを見かけることはなかったのですが、今日は二人おられました。

隅っこで船の間を打ってく・・・ココッ!っお!スカッ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

小メバですかね。


その後、キャスト毎にアマモの切れ端が絡まってくるので、最後に岸壁へ移動。


ここの外灯下はいつも釣り人がいますが、今日はいません。


ラッキー!

しかし、魚っ気ゼロ・・・


メバリングも早々に止め、エギングタックルでコウイカ狙い。


・・・。


足元でちょんちょんすると、わらわら~と何かが集まってきます!

これは!

ベイカ!


3.5号のエギよりはるかに小さいのに、なかなかの反応を見せる。

しばらくチョンチョンしてイカを興奮させ・・・・・・・2号のエギを一瞬のうちに落とす!





はっはっは~坊主回避ですね~


その後、同じエギで連発。


ベイカといえど、その動きはまさに秋の新子アオリそのもの!

おもしろい!


様々な駆け引き、テクを試し・・・



少しスレたらエギの色を変え・・・


足元のイカが減ったら数m先にちょい投げして群れを寄せて・・・







食材確保!!!!
↑そもそもメバル調査だったのに・・・



潮が止まったので、帰宅。



23杯おりましたわ( ̄▽ ̄;;;


んで、その日のうちに9匹調理。

目玉・くちばし・内臓を素手でちゃちゃっと取り除き、背中の薄骨を取って細く捌く。

それを、醤油・みりん・めんつゆ・酒・ワサビなどを入れた特製のタレにつける。

ご飯を丼につぐ。

タレに漬けたイカと、タレをご飯に乗せ、ネギを散らして・・・




ベイカの漬け丼!


めっちゃ美味しかったです。



結果オーライですかね?笑




そして、今日、ゼミの関係で東の海へ・・・

もちろん目的は本業関係なのですが、わざわざ遠くの海まで行ってそのまま帰れるでしょうか?




シーズン初のアイツや、いつでも心を癒してくれるアイツが相手してくれました・・・・


続く,,,

関連記事