っき、厳しい!

kaz5524

2009年09月25日 18:15



先日、この時期有望の3号クラスのエギを買いにお店へ。

ん~やっぱエギって高いですねぇ~^^;
とりあえず、メーカー物は20%OFFの商品を選び、後はロストする可能性の高い場所や初のポイントでパイロットエギとなるワゴンセール物を調達。



上二つは100円代
下二つはメーカー品


そして昨日、ちょろっと調査へ。
この時期は“いかに早くポイントへ入る”かが釣果に繋がると思います。
ほぼ年中エギング可能な地元とは違いますんで(~_~;)


入ったポイントは、去年発見した場所。
実際にモイカをキャッチできた西の方や東の方でなく、よくメバリングで行く南のエリア。

最初の場所はエギンガーこそいませんでしたが、フカセ釣り師で溢れかえってました。
ほとんどがサヨリのようで、一部がチヌなどのよう。

堤防の先端がよかったのですが、エギがどんどん流れるエリアなので手前のあいたスペースで。

満潮前だったので、潮の雰囲気はとてもよいがチェイスする子イカどころか、浮いてるイカすらいない。
一匹、流れ藻についた木の葉サイズならいましたが・・・・


退散


次は、去年一番雰囲気のよかった場所。
相変わらず激流であるが、やはり雰囲気はいい!

しかし、墨跡ななんにもありません。

これは“ダレも入っていないチャンス!”なのか“イカがいないのか”のどっちかだ( ̄▽ ̄;


結果からいいますと・・・・後者ですorz


ここにもサヨリ釣り師がいっぱいいましたが、おじさんに「ルアーかね?ここでルアーする人ぜんぜんおらんよ」と

ん~

一ヶ所だけ墨跡発見しましたが、アオリっぽくありませんでした。


満潮時刻が近付いてくると、潮の流れが緩やかになりエギはしやすかったですが、ベイトッ気もなくなり退散。
2時間の釣行でした。


漁船が割と目の前で漁をしてましたが、あれは恐らくタイ釣りだと思います。

っとなると、フルキャストでタイラバでも投げれば釣れるのかな?


しかし、ここは非常に根が荒い・・・
上に載せた写真のうち、下から2番目の本命エギをロストしました。


100円エギも同じく根掛りしたのですが、こーゆーのに限って・・・



ちゃんと回収できるんですよねー(笑



次にエギングに行ける機会があったら、西の方や東の方に行きますかねぇー
今回のエリアは、少なからず実績はあるようですが、今回の調査で可能性はほぼゼロとなりました・・・


エギングもいいですが、あまり期待できない(釣れても秋イカ止まりだと思いマス)ので、ゴカイでも買ってのんびりハゼ釣りも楽しそうとか思ったり\(-o-)/


関連記事