前回の日記を書いて、昼ごはんを食べて・・・すぐさま再出発!
今度は車を走らせ一つ南の町へ。
ポイント到着後、昼間の釣りで心のゆとりができていたので、普段あまりしないエギングをすることに。
っが、難しい!
少し歩くと異様な光景が・・・
コロッケ~MAX300g程度のモイカが群れてます!
しかし、エギには無反応というより、逃げます(笑)
相変わらず天気は悪い。
エギングタックルをしまい、へチング&穴ングをすることに。
ほぃ!
ちっさ(爆)
アタリは大きかったので勢いよくフッキングしたら、テトラの穴からすっ飛んできました。
ホゴも2匹キャッチ。
私と同じようにワームで探り釣りをしてる人が数名おられたのもあるのか、個体数はかなり少なかったです。
少し前に日記に書いたエビワームで
フラフラ浮いてきたメバルを狙ったのに、足元から“ヨロイメバル”が。
少し歩いて、ランカーの潜む穴へ。
ワームをフォール・・・・今日も出たっ!
でかい!
フッキングを入れ、テトラに入られないようにロッドを操る。
スポ~ンとJHが返ってきました^^;
ワームを付け直そうかと思うと、フックがありませんでした・・・
またしても、ごめん、ムラソイm(__)m
しかし、あの穴には絶対いますなぁ~
そして、小雨がぱらつき始める。
ん~・・・
ポイント移動。
防波堤は大賑わい。
とりあえずあいたスペースでデイメバでもしようかとキャスト。
金魚(笑)
とある穴場に攻め入ります。
今日はまだ誰も入っていないようで、プレッシャーは低そう。
あちこちエギをぶっこんでいきます。
最先端まできました。
潮通り、水深、藻の生え方も全て最高のロケーション。
実はここにきたのは数年ぶり。
そして今日もふつふつと湧き上がってきました・・・・っつ、、、釣れる!!!
エギをフルキャスト、着底後シャクる!
そして数投目・・・フォールの後にシャクりを入れようとするとロッドがグゥ~~~ンと絞り込まれ、ドラグがジャーーーっと出る!
きたきたぁ~!
そこからが大変、走る走る。
イカってこんなにひくんですねぇ~
途中でやたら重くなったり、軽くなったりする。
原因はすぐ判明。
ペアリング中の相方がエギを奪おうと必死になって抱いてきていたのです。
その後、私の目の前で相方は逃げて行きました。
さて、ランディング。
足元は岩場。
一番浅いところに寄せ、片足をぬらしながらハンドランディング!
春イカの厳しい状況を聞いておりましたが、なんとかキャッチできました!
写真の地面を見てお分かりのように、防波堤ではありません。
興奮して手足が震え、すぐさま相方を狙ってエギをキャストする気になれませんでした。
785gの綺麗なモイカ(アオリイカ)でした。
そして、“狙って釣った”モイカの自己記録です(笑)
今までの自己記録はキロちょい超えですが、それはメバリングタックルでスレで釣ったもんで^^;
そういえば、ちょうど去年の今頃のお話しです。
それにしても、充実した1日でした~
今回の目標だったTOPチニング、できれば春イカというどちらも達成できましたし(^^ゞ
明日は天気がよくなってもっと釣れてくればいいんですが。
目標達成しても、明日は多分海を駆け回る自分が想像できます。