Ultimate "IYASHI"

kaz5524

2009年02月25日 02:48



忙しい時にはその忙しさを助長するように色んな事が起こります。
バンド、サークル、人付き合い・・・・

忙しかったです^^;

もう少し続きそうですが、こんな時ほど人間“癒し”が必要なのです。

夜に予定があったのですが、それがなくなり、突然ぽっかり開いた時間。
突然決めた今日の釣りでした(^^ゞ

気象レーダーも特に異常無し。
あと、今日大潮だったんですね(笑)満潮時刻もよし。

フラフラと海へ。

時刻は7時過ぎ。
潮がいい感じに動いてます。
しかし、夜光虫のレベルがはんぱなく、潮や風のあたる場所では粘り気を帯びた赤潮になってました。

最初に選択したリグは、オーシャンルーラーのカラマリのキャロライナリグ。
広くサーチしようと、1.5gではなく1.7gをチョイス。

暫く歩きまわり、ようやくバイトを拾う。
ピックアップ寸前の足元だった。
「今日はシャローか?」

護岸やブレイクを攻めるが、だめ。

ムムム・・・違う

一番奥の外灯付近が珍しくあいていたので、攻めてみると・・・グググ!

小さいですが、悲しくなるようなサイズでもありません。

散歩中のおじさんがスススと寄ってきて
「ウキソですか?ルアーで釣れるんじゃねぇー」っと。
ウキソというワードが新鮮でした( ̄▽ ̄;;;

その後ぱったりとアタリはなくなる。
ウキ釣りのおっちゃんもやってきましたが、苦戦なさってました。

ポイント移動。
まずは開けた場所から。

おぉーーーいい感じに潮動いてる♪
足元の角に当たっていい反転流できてるし、こりゃもらった!

っが、甘い(笑)
カラマリで小型が一匹上がったのみ。

船の隙間をタイトに攻めようと、JHリグに変更。
手前の船からせめていると、隣の隙間からバシャッ!と元気な声が。

すかさずキャースト、すかさずヒィ~ット

サイズ、もう少し上がってくだせぇーΣ( ̄▽ ̄;
でも、15cmあったらアベレージかな・・・^^;アセアセ

さらに隣からも声が。
すかさず・・・

【※後から確認したら、↑この画像は後半でガルプで釣った最初のメバルの画像でした・・・】
サイズダウンしちゃった・・・(TωT)
でも、楽しいです。



もっともっと釣れそうな雰囲気でしたが、どうしても釣れない。

ここはあまり荒さない方がよさそうだ・・・


ポイント移動ー

外灯のある防波堤。
そこには一人のメバリンガーが。

「なんか大きな魚おるんやけど、なんじゃろー?」
とおっしゃるので見てみる。
「この前はベイカがいたけど・・・・こりゃウマズラハギやー」
こっちでウマズラ初めて見ました。

とてもフレンドリーなアングラーでしたが
「バレタッ!」
とか
「(メバルが釣れて)デカッ!!!」
とか言わないで下さい(笑)
何気にプレッシャーです^^;

今日はベイカさんもいません。(メバルやセイゴのベイトとなりそうな極小のイカはいましたが)
10cmクラスのミノーぶらさげたおじさんもきましたが、スズキやタチウオが上がったことがあるとのこと。


私はバイトを拾っただけで、ここはダメだと判断し、最初のポイントへリターン。
潮位がかなり上がって、雰囲気ムンムン。

最初にメバルが上がった場所へ行くと・・・・こちらでは今までみたことないぐらいのライズがバシャバシャ。
メバルとセイゴのようです。

ベイトはナンナンダ?!?!
アミ?夜光虫???

水面をよくみれば、デカい動物性プランクトン=スピーディなバチ(遊泳力の高い環形動物)がピュンピュンしてました。
赤潮に集まったのでしょうか?
多分これがベイトでしょう。

てことは、カラマリのピンクで水面を引いたら釣れるか・・・?

まったくダメでしたけど\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ライズはすごいです。

メバルのライズ打ちには自信があったのですが、ここまでライズされて釣れないのは地獄です。
完全な偏食パターンですね。

いかにして攻略するか・・・・

ソルトフライをさんざんチェンジしてもダメ。

JHにクリアーのビームスティックもだめ。


偏食パターンなんて嫌いだ!もう、ベビサーや!←半分ヤケです

グググ!

っつ、釣れたし(笑)

その頃から、表層のライズがなくなっていた気もしますが、中層スローリトリーブでのヒットでした。

そして、、、グググ!


っお!これはバラせんサイズやぞ!

偏食しとったっぽいけど、これがガルプクオリティ・・・?
ただカラーがホワイトで、アピールが強かったから?

まだまだ調査不足ですが、ようやくの20UPに満足し終了。


さてさて、今からこの子の胃袋チェックといたしましょうか( ̄ω ̄+

今回の総合的な感想では、アベレージが上がってきていることと、全てのメバルの肉付きがよかったことです。
最後の20cmのメバルも、厚みがかなりあり、すごいファイターでした。


しかし、酷い赤潮だったなぁ・・・
今年の夏は瀬戸内海大丈夫なのでしょうか・・・!?

関連記事