☆祝☆同郷コラボ
以前このブログで知り合った
リーダーさん との、コラボフィッシングが叶いました。
リーダーさんといえば、私と同じように大分から岡山へとやってこられた方。
つまり、同郷コラボとなったのです。
当初8時ごろ、私が先にポイント入りするはずが、用事も早く終わりテンション上がりまくりの私は7時にはポイント入り。
最初のポイントは、以前エギングできたポイントのすぐ近く。
メールでよさそうなポイントを教えて頂きました。
漁港の雰囲気は最高!
地元のフェリー乗り場のような、護岸と外灯の光の入り。
しかし、明るいうちに様子を見ていないので、ボトムや沖合いの形状がわからない。
外灯付近を中心にスタートフィッシング。
まだ潮が動いていないせいか、ライズすらない沈黙が続く。
潮が動くまで、車に戻りパンを食べる。
リーダーさんが10時頃に到着とのことで、あちこち歩き回ってみたり、近くの漁港へ行ったりする。
近くの漁港では、1回バイトを拾う。
9時半過ぎに、最初のポイントへ戻る。
すると、突然の風・・・( ̄▽ ̄;ヤバィ
正面にキャストすると横に流されるので、護岸をトレース。
すると・・・グググッ!
こりゃこりゃこりゃ・・・13cmです^^;
しかし、今日初ヒット。
その後、リーダーさん登場!
初めてお会いしたのに、何だか初めてでないような感覚なのは、ブログパワーでしょうか?
地元の話しと釣りの話しで盛り上がる。
そして早速釣り開始。
しかし、このポイントは厳しいと見て、ポイント移動。
リーダーさん号についていく・・・
次ぎのポイントは、外灯の光が少ないものの、船や藻といったストラクチャーがあり、こちらも雰囲気は最高。
ポイントのことを色々と教わり、釣り開始。
足元の藻が怪しいとみて、沖合いにキャストし、足元の藻の隙間をトレースすると、ググッ!っと、久しぶりのバイトを拾う。
ファイトは一瞬だったが・・・
15cmぐらいと思いきや、しっかり計測すると18cmありました。
よし、今季№1^^;
同じ釣り方で、、、
こちらは16cmでした。
なんとか瀬戸内アベレージ(?)をキャッチできました。
藻の中には、もう一匹元気にライズしてるやつがいましたが、バラしてしまう。
その後、二人で粘るも小雨がぱらつき始め終了。
本当に楽しい釣りでした!
ポイントの紹介も有り難うございましたm(__)m
普段一人で釣りをしてばっかりだったので、色々情報交換をしながらする釣りも本当に良いものですね。
そして、ブログで広がるネットワークも素晴らしいものだと思いました。
これからもよろしくお願いします!
関連記事