メッキ→シーバス
昨日は夕方からちょろっとメッキをしようと、市内でも実績のある防波堤へ。
到着して驚く・・・なんちゅう人の数や・・・
先に着いてた軟弱釣師氏に話しを伺うも、どーも調子は悪いよう。
今日きているアングラーはそれぞれ、ジグやトップで挑戦してましたが、どの方のロッドも曲がらず。
しいていえば、高校生ぐらいのアングラーの足元にあるビニール袋に数匹のメッキが入っていたこと。
ジグもトップも反応が悪そうなので、ここは一人ミノーイングへ。
好調のアスリートs5のピンク。
チェイス無し・・・
時間帯は最高のはず。
なぜだ・・・・
毎日顔を出してくれるシーバスエリアへ移動。
ここは長い堤防のなかで、メッキが岸に寄ってくる場所でもある。
ミノーをトゥウィッチトゥウィッチ・・・
トゥウィッチトゥウィッチ・・・
ゴゴゴッ!
今日もきたよ~!
今回はフッキングもしっかりきまったようで、寄せにかかる。
おっと・・・今日はギャラリーが多いぞ^^;
皆さんおいでになりました・・・
さてランディング・・・あぁ~ボガ車に忘れたーΣ( ̄▽ ̄;;;)
これはハンドランディング・・・って、フック危なねぇ~
ということで、後ろにやってきた軟弱氏にボガを借りてランディング。
思ったより大きかった52cmのタイリクフッコ。
この場所はこの時期からタイリクがよく顔出します。
その後天気が悪くなり雨が降ったり止んだり。
しかし、沖ではナブラ発生。
多分、コノシロがメッキとシーバスに食い上げられてる。
ジグは届かない・・・
一瞬だけ、近い場所でナブラが起こった。
すかさずミノーをキャスト。
そして、今日初のメッキ確保。
その後も、小さめのメッキを追加。
今日はここまで・・・
シーバスは、リアフックが目に入ってしまい、キープすることに。
カボスはかかせません^^;
母の気合の入った料理。
今日は残った身でムニエルに。
いやぁ~こっちのシーバスは美味しいです!
刺身も臭みはゼロ。
お吸い物はいいダシでてます。
海の幸に感謝ですね。
今日。
ニューロッドをおろしに。
そう、エギングロッドです!
虎威張る・・・トライバルです(笑
墨付けはできたのか?!
関連記事