「努力!」とか「集中!」とか、あまり得意でない人間である。
しかし、釣りをしている時の自分はどうだろうか。
何時間でもできる、集中してると感じる、脳内できっとへんな物質もたくさん出てる(と思う)。
ただの釣りバカなんですね、結局。
明日岡山に帰ることになりました。
今回の帰省にあたって、色んな方々から釣りのお誘いを受けましたが、ご一緒できなくて本当に申し訳ありませんでした。
時間があれば9月の下旬に短期的に戻ってくる可能性もありますので、もしよろしければその際にでもご一緒させて下さい。
メッキのハイシーズンです。
魚の季節が遅れていれば、TOP本チヌも期待できます。
今日、多分今回の帰省で最後の大分釣行となると感じ、意気込みはMAX。
昼過ぎの満ち込みでまず勝負。
しかし、風が強く、フラストレーションも溜まる。
普通しないようなミスも出始め、1時間ぐらいで切り上げ、一旦帰宅。
釣れたものといえば
やっと釣れましたか、マメセイゴ君。
メッキにしろ、マメセイゴにしろ、去年の1ヶ月遅れですね。
日が傾き始めた4時過ぎ、再度出発。
正直、チヌは諦めていた。
毎年、最初に大型のメッキのたまる、とある川の中流。
メッキの調査である。
トップの反応は全くダメ。
昨夜の冷え込みがかなり影響しているよう。
いきなりの気温の低下は、トップへの活性を一気に沈める。
アスリートミノーs5イワシカラーに変更。
“反応”と“食い”を意識しての、ミドルファストリトリーブ。アクション無し。
1投目、、、メッキがちょろちょろチェイス。
2投目、、、ググッ、、、ミスバイト!っと、そのまま追い食いでヒット。
ジ~~~ドラグが鳴る。
っお( ̄▽ ̄;;;コレハ・・・?
グングングンとヘッドシェイク!
これは!!!!
しかしこのポイントで何故?!
目の前のストラクチャーが心配だったが、魚は岸の段に向かってラン。
魚の方へ慌てて草むらを駆ける。
激しいランも数回のみで、バテた魚。
足元でラインをたぐり、前のめりになり(けっこう危うい場所)、手を思いっきり伸ばしてボガる。
そのまま写真の撮れるスペースへ移動。
どぉ~~~ん!
本チヌであります。
痩せ型であるが、44cm。
久しぶりのセルフ撮り。
こっち側の胸鰭は、裂けて充血してます。
尾びれも丸いし、完全居着き個体ですね。
しかし、ここに居着きがいるのは知ってましたが、釣れる可能性はほぼゼロでした。
アングラーが入っていないのでしょうか。
ボガった瞬間、近くで声が。
散歩中のおばあさんがテコテコ寄ってくる。
「おおけなんが釣れたね、タイかね」
いや・・・ここ川です
とは言えないので、「チヌです」と回答。
その後、地元名物、フレンドリーな住民との漫談です(笑
それにしても、今日は完全に心が折れかかっていたので、なんとかキャッチできてよかったです。
去年の夏も、帰省初日と、最終日(1日前)に本命が釣れてます。
今年も、初日と最終日に海の神様が微笑んでくてたようです。
もう少し楽しみたかったので、続行。
少し活性は悪かったが、昨日の川よりアベレージが高く、このサイズになるともう充分楽しめます。
満足し、帰宅。
今回は、ナイトゲームで40UPのキビレ、45UPの本チヌ。
デイトップでは、30UPのキビレ、ミノーイングで40。
あとはメッキに、良型マアジ。
正直、フラットやサマーロックフィッシュ、イカも挑戦したかったのですが、時間の関係で無理でした。
今回は友人との再会を優先しましたので^^;
総合評価は78点!
あと少しで優といった感じ。
やはり、TOP本チヌが出なかったのが大きな減点です。
あとは、完全なソルトゲームに行けなかったこと。
でも、満足です!
すごいよ大分!
あちこち埋め立てたりしちょるけど、そげんことしちゃいかんよ!
No fishing No life
No osean(river) No fishing
また、去年の夏みたいに総括とかしてみたいと思います。
チニング特集、メッキ特集とかも。