起きたら昼・・・下げの最高の時間帯を逃してしまった!
・・・満ち込みで狙えるポイントをあたっていくしかない・・・。
毎年この時期に調子の良い場所に入るが、上げ潮と同時に大量のアオサが遡上。
ミノーはおろか、トップも厳しい。
ちょろちょろと興味を示すキビレが現れるが、バイトには至らず。
かなり高活性なのはコイツだけ・・・↓
フッキングが難しいので面白いっちゃ面白いんですがねぇ・・・
釣りはじめて3時間、今までキビレのキャッチ率の低い河川へ移動。
トップを投げ続けると、セイゴの群れ登場。
セイゴで思い出したのですが、今シーズン何が一番大きく違うかってセイゴの少なさですね。
この時期干潮帯満潮帯問わず積極的にアタックしてくるセイゴ君たちですが、今年は本当に少ない。
ベイトとなる小魚はよくみかけるんですがね・・・
3時間ノーフィッシュ(フグ除く)で折れかけてた心復活!
セイゴに混じって良型のキビレもチェイス!
ここは熱いぞー
ポッパーにアタック!ヒット!
エラ洗いもそこそこにひたすら走るこのファイトは・・・
ヒラセイゴですね。
よく引きます。
でもセイゴはここで終り。
やはり少ない・・・
しかし、この川はチヌのチェイスが多い。
しかも、ストーカーチヌ(ついてくるだけ)じゃなくて、鼻先をポッパーに向けている。
あと少し。
バイトに至らないまま時間だけがすぎてく・・・
散歩中のおじいさんが私の後ろにちょこんと座った瞬間、ドッパーンとポッパーにアタック!
後ろのおじいさんも「ぉぉお!」っと
その瞬間にドラグーがジィィーーー
慎重に寄せるぞ^^;
水質がクリアーで水深も浅く、すぐに魚体を確認。
キビレですね。ポイント的には本チヌ(クロダイ)なのですが・・・。
興奮した時にだけ出る横じま模様もクッキリ。
おじいさんも魚を確認したらしく、「おーけなチヌじゃのー」っと。
最後にボガでランディング成功!
43cmのキビレでした。
相変わらずチヌのファイトは半端ねぇ・・・
写真を撮って逃がそうとすると、おじいさんが「逃がすんかぃ」っと。
「いつも写真だけ撮って逃がすんです」と言うと
「そうかいそうかい、元気に帰っていくよ」と。
ボガで少し蘇生をしようと思ったら、すでに逃げるきまんまんで尾びれで水をかけられる。
おじいさんも「ほらー元気じゃ!大きくなって戻ってくるわい」とおっしゃってくれました。
杖をつきながら歩くおじいさんでしたが、その後魚の話しや進学先の岡山の話をいっぱいしました(笑
なんでも若かれし頃にはよく岡山に行っていたとかで、、、
おじいさんは帰り際に「いいもん見せてもろーたわぃ」と行って去っていきました。
とても雰囲気のよいおじいさんでした。
その後はまだまだ良型チヌのチェイスはあるものの、ヒットには至らず。
まだ水温が低いのか、活性はまだまだですね。
あと、今年はまだミノーじゃでてません。
今まで釣れた川でも出てません。
チニングの奥が更に深くなっていきました・・・
夜の部もありますが、のちほどUPの形で^^;
メバル・アジ・モイカです
写真は・・・