さてさて、先日のライブも無事に終り、つかの間の休息となる・・・・っが、気が付くとZENAQのロッドケースに
ASTLA、Regalo(今まで出番のほとんどなかった秘宝w)、Spearの3本を詰め、ルアーもシーバスからメバルまで幅広く対応できるものを準備している自分がいた。
夕方5時前に岡山を出発し、向かうは魚の宝庫大分県!
片道約250kmの長旅であるが、知り合いのアングラーの方には茨城から伊豆まで釣行している方もおられるぐらいなので、なんら問題はない(笑)
夜9時八幡浜発のフェリーを目標に出発したが、高速が順調で8時頃には目的地のフェリー乗り場に着いてしまった。
さてさて、、、近くを流れる河口へとフラフラ。
かなり勢いのある下げ潮となっていて、水深は浅いようだ。
しかし、街灯付近には小アジの群れが。
そして・・・・パシャッ!パシャ!!とライズ音が・・・
入船まで時間がある( ̄▽ ̄+
気がつくと私はアストラに、短時間でのセッティングと手返しを考慮し3gのメタルジグ(リアフックはカブラに変更)をセットしていた。
まずは表層ファストリトリーブから。
反応無し。
中層~下層・・・・反応無し。
ピックアップ寸前の足元でセイゴがバイト。
しばし無視。
足元の水深は浅いが、沖はそこそこ水深があるようなので、中層でリフト&フォール。
これが大正解で、バイト連発!!!
しかし、ショートバイトとバラしが炸裂し、キャッチならず。
もう魚の正体はわかっていたのですが、キャッチしてこそ価値がある!(笑)
時間はあまりなかったが、JHにスクリューテールをセットしキャスト。
次はバイトと同時にゆっくり食い込ませ・・・・ヒ~ット!
15cmほどのゼンゴ(小アジ)ちゃんでした。
※画像は携帯で撮ったので今UPする手段がありません・・・m(__)m
ボコボコ釣れそうでしたが、入船の時間が迫りTIME UP
さっそくやっちゃってます^^;
これから朝6時の満潮目標に行ってもよかったのですが、今日はとりあえず休息します^^;
しかしこのポイント、かなりのポテンシャルを持ってそうですねぇ。
街灯の真下には30~40cmクラスのセイゴがいたり、アジも潮が入っていれば大型も望めそうです。
でも、、、、フェリー乗り場の待合室やタクシー乗り場が隣接しているので、人間からのプレッシャーが高いです(^ω^;;;
散歩中の方からも話しかけられます。
その覚悟の上でフェリーの入船まで時間がある時は試してみる価値はあります!
さてさて、、、来週木曜か金曜までの帰・・・・遠征となりますが、潮は最高のようですね。
でも、天気が若干心配です。
あとは、メバルの動向と、、、、
例の感染症にさえかからなければ・・・ですね( ̄▽ ̄;
免疫ついてませんかねぇ・・・(笑)
よくよく考えてみれば、フェリー乗り場でジグでバラしてる時点で感染してますのかな(ToT)/~~~
先行き不安ですが、今のところは夢の方が勝ってます♪
都合があえば、大分のアングラーのみなさんともご一緒させていただきたいです。